トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2002-8-1の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
先日購入したMorpheyのUSB-IOをいろいろ動かしてみたり。
とりあえずLEDをつないでピカピカさせたり。
FreeBSDでは、自由に/dev/uhid0を使ってアクセスできるので、
MMCでも接続して直ダンプできるものを作ろうかなとか思ってます。
さて、Linuxでは、と適当にサンプルをいじったLinuxデバドラを書いて試してみると
...OSが落ちました。どうやらOHCIレベルで落ちているので、
僕のデバドラが悪いようではないのですが...
またPlayStation2に接続しようとデバドラをコンパイルしてみると、
今度は、コンパイルがとおらない。
xchg_xx命令がうまくかえってこないようで。
MIPS系のCPUではこのライブラリがアセンブラで書いてあるので、
ちょっといじる気にはならない。
Linuxってよく分からないのですが、FreeBSDにおけるような
HIDデバイスに対する一般的なデバイスファイルはないのだろうか...