トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2003-6-10の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
特にオブジェクト指向だなんだと言うつもりはないですが、
記述の便からよくJavaを利用しています。
バイトも研究も。研究にJavaを利用する人も増えているみたいですね。
さて、今仕事で書いているプログラム、
不確定な要素で、OutOfMemoryErrorとExceptionをはいておちる。
メモリ量かな〜と思ってみたみたのですが、どうもそうではないみたい。
Javaが基本でheapにとれる最大メモリ使用量は64MBということですが、
だいたい使用量は15MBくらい。
JavaVMは、メモリ足りないわけでなくても先の例外をだすらしい。
それは、BufferやVector、threadなんかと関係あるみたいだが...
実はこのプログラムThreadでネットワークソケットに対して
ガンガンInputBufferを開いている。原因はこれか?
明示的にnullを代入するなどして、アクセサ落とさなきゃかな〜。
GCの様子とか、リアルタイムに確認できればいいのに。
デバッガとか上手に使えばみられるのかな〜
ところで、こんな状況に、会社の社長は、
「絶対おちないで動く?そういう風に作るにはどのくらいかかる?」と。
難しい質問ですね〜。たしかに信頼性は必要ですが...
そういう事をきちんと考慮できてはじめて「エンジニア」なんだろ〜な〜
まだまだのようです。