トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2007-4-3の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!Fedora Core 6
いろいろあって、結局メインで使うコンピュータに
FedoraCore6をインストールしてみた。
マシンが速くなったからか、MacOSXなどで慣れたからか、
GNOMEなインターフェースも恐くない。
とりあえず、パッケージでEclipseを入れてみたら
gcjが入ってて、ソースが軒並コンパイルできなくて、びっくり。
sunのJavaいれて、Eclipseの設定変えて、解決。
sunのJavaいれて、Eclipseの設定を5.0用に変えて、解決。

ちなみにEclipseのプラグインを開発するためには、
 yum groupinstall Eclipse
とするだけでは、ダメで、
 yum install eclipse-pde
と別途インストールする必要があるようだ。
とか別途インストールする必要があるようだ。
emacsとかzshとかTgifとかいれて、満足。
あと,Acrobat Readerを起動するとexprが延々エラーを吐くのは
 http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=5&TID=4123
を参考に,起動スクリプトを変更.

!Mailer On Eclipse 0.1.4
Eclipse上でメールが読みたくて書いているプラグイン[[Mailer On Eclipse]]
添付されたデータを保存できるようにしたので、
とりあえず受信に関しては問題がなくなったかな。
あとは、フォルダ操作とかがあれば、常用に耐えるのか?
でも将来的にスレッド表示とか、キーボード操作とかすることを
考えると、もう、ちゃんとエディタを定義する方向で実装しないと、な。