トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2008-12-5の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!ハーマンモデル
実践工房のEPの先生に教えていただいた.
[ハーマンモデル|http://www.herrmann.co.jp/p01.html]に詳しい.
大脳を,右脳-左脳,新皮質-辺縁系の二軸による4つのエリアに分割し,
どのエリアを活用しているかによって,自己認識,相互認識を行うというツール.
[ハーマンモデル|http://www.herrmann.co.jp/p01.html]および
[Whole Brain Model(Herrmann)|http://www.12manage.com/methods_herrmann_whole_brain.html]によると,
::左脳/新皮質(A)
:::Logical(論理的),Analytical(分析的),Fact-Based(事実重視,Quantitative(数量的)
::右脳/新皮質(B)
:::Holistic(全体的),Intuitive(直観的),Integrating(統合的),Synthesizing(合成的)
::左脳/辺縁系(C)
:::Organized(系統だった),Sequential(順序だった),Planned(計画的),Detailed(詳細な)
::右脳/辺縁系(D)
:::Interpersonal(対人的),Feeling-Based(感じに基づく),Kinesthetic(運動感覚性の),Emotional(感情的)

もちろん,全部が得意(活用している)という人もいれば,
Dだけが得意という人もいる.
で,A〜Dあるいは,全部得意な人が偉い,
とかではないということ.
大事なのは,何かを理解する場合にそれぞれの人が違う脳の使い方をしていて,
その理解する方法が違う人同士が議論すると,
議論が噛み合わなくて悲しいということ.
自己認識,相互認識の上で,議論相手にあった話し方を心掛けるということ.
相手を変えるのは難しいけど(不可能?),自分が変わることは簡単(努力次第).

なお,診断は,ファシリテータの人を通すと半額近くになるらしい.
# 私も診断してもらってないので,一度みてもらいたいような気もするけど,
# たんにゲーム感覚な興味なだけかも.
# 上記の内容を考えることの方が,はるかに重要な気がする.


!○○モデル
ハーマンモデルのように,○○モデルというと,
 ○○モデルは,xxx(の概念)によってyyyを定義(or 説明)するモデル
のような説明が欲しくなってしまうけど,
[ハーマンモデル|http://www.herrmann.co.jp/p01.html]によると,
 ハーマンモデルとは、ノーベル賞受賞学者の大脳生理学理論を
 起源とする「脳」の研究をベースにした科学的ツールで
 「脳優勢度調査」とも呼ばれています。
だそうで,そういう説明はなかった.
英語で検索してみると,
[Whole Brain Model(Herrmann)|http://www.12manage.com/methods_herrmann_whole_brain.html]には,
 The Whole Brain Model from Ned Herrmann is a technique〜
という説明があった.
うーん,私の○○モデルに対する説明の認識が間違っているのか?

!Verilogことはじめ
Verilog-HDLは,講義で教わったはずなのだけれども,
ちょっと読めるくらい.ばりばり書けるようになるために,
まずは環境構築から.
シミュレーションは,[Icarus Verilog|http://www.icarus.com/eda/verilog]で,波形は,[GTKwave|http://home.nc.rr.com/gtkwave/]でみることに.
手元の環境はUbuntu Linuxなので,
 sudo apptitude install verilog
 sudo apptitude install gtkwave
で環境構築はおしまい.簡単.

使い方は,
 iverilog -o hoge hove.v hoge_sim.v
とかしてシミュレーション対象となるhogeを生成する.
ここで,hoge_sim.vには,
 $dumpfile("hoge.vcd");
 $dumpvars(0, hoge_sim);
とかダンプファイルを生成するための情報を書いておく.
 vvp hoge
でシミュレーション.波形ファイル"hoge.vcd"が生成される.
波形はGTKwaveで確認.
 gtkwave hoge.vcd