トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2010-8-9の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!-jのパラメタ
make -jXXXで,makeは依存関係を考慮しながら並列にタスクを処理してくれます.
で,割と大きめのプロジェクトをコンパイルするときには,
「なんとなくコア数の2倍」と盲信していたのですが,気になったので測定してみました.
CPUは,Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHzで,
makeの対象は,gcc-4.5.1.--enable-languages="c,c++"とかしてあります.
で,とりあえず一回まわしてみた結果は,
{{ref_image graph.png}}
横軸が-jの値,縦軸が-j1のときを1として正規化した速度向上率です.
なんとなく6あたりがピークなのかなあという感じ.
8コアとはいえ,4コア*Hyperthreadということや,
そもそも並列性がないとかそういうことなのでしょうかね.

!一言メモ
* 通常はcorkscrewとか使うらしい.http://d.hatena.ne.jp/rx7/20080703/p1 (Mon Aug  9 10:01:13 2010 +0900)
* proxy越えでgithubへのアクセス.git://をhttp://にかえるだけでいいらしい.http://d.hatena.ne.jp/nobeans/20090901/1251792987 (Mon Aug  9 09:48:01 2010 +0900)