トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2011-1-2の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!真空管など
父の持つ実家に眠っている真空管やバリコンなどを眺めたり.
807とか活用できるものなら活用したいけどトランスが高いよねという話をしたり.
いつか自分でカメラ作ってみたいとVidiconの話題がでるたびに思うけど,
きっと手が出せないままなんだろうなあと思いつつ.
http://ja.wikipedia.org/wiki/撮像管 より
http://en.wikipedia.org/wiki/Video_camera_tube の図がわかりやすい.

!Parsec/Haskell
Parsec/Haskellで遊んでみようと,
[Parsec, 高速なコンビネータパーサ|http://www.lab2.kuis.kyoto-u.ac.jp/~hanatani/tmp/Parsec.html]のサンプルを眺めてみたり.
ライブラリ構造が変わっているみたい.
 import Text.ParserCombinators.Parsec
 import Text.ParserCombinators.Parsec.Expr
 import qualified Text.ParserCombinators.Parsec.Token as P
 import qualified Text.ParserCombinators.Parsec.Language as L
 import Data.Char
あと,ghcでコンパイルするときには,
 ghc -o receipts receipts.hs -package parsec
みたいに-packageが必要.

!一言メモ
* [プロセッサを支える技術 - 果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus)|http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774145211/ref=cm_sw_r_tw_dp_4dkhnb0QD6399]を注文.楽しみ.(Sun Jan  2 12:51:39 2011 +0900)
* FSWikiだと日本語を含むURLはうまくあつかえないのね.(Sun Jan  2 10:28:21 2011 +0900)