トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2011-5-1の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!気づいたら...
5/1ですか.
4月は,あっという間だったような,長かかったような...
2011年も残り2/3.

!一言メモ
* サイエンスアゴラ2011.この日は予定あけておきたい!! と思いつつ,もしかして調布祭...? http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2011/index.html (Sun May  1 19:36:10 2011 +0900)

!読んだWebサイト
* Task Parallel Library (TPL) と Reactive Extension (Rx) による非同期メッセージ処理 http://www.infoq.com/jp/news/2011/04/TPL-Rx
** .NETの非同期メッセージやパイプライン処理記述のためのライブラリ
* MPI on the SCC http://communities.intel.com/thread/18941
** 7番目の人: rckmpbというのでTCP/IP実装したから,コンフィギュレーションすればコンパイル通るよ,ということか.
* svnからgitへ移行するためのメモ http://exth.net/~tgbt/wordpress/2011/04/28/3731/
** うーん,svn-gitで,中央サーバが生きてるときにコミット,くらいがいいなあ.
* iOSデバイスがオシロスコープになる http://jp.makezine.com/blog/2011/04/turn-your-ios-device-into-an-oscilloscope.html
** すごい.そういえばコネクタ買ったままだな...とはいえソフトウェア開発的含めAndroidのIOIO(が買えるなら)でデバイスさわる方が楽そうだなあとか...
* AMD and Multicoreware Teamup to Optimize OpenCL for AMD Fusion APUs http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-multicoreware-optimize-opencl-2011apr27.aspx
** Multicorewareと提携するのか http://www.multicorewareinc.com/
* Is lock-free programming practical for multicore? http://www.eetimes.com/design/embedded/4214763/Is-lock-free-programming-practical-for-multicore-
** CAS(compare-and-swap)があるよ
** wait-free programming is even more challenging to design than lock-free programming( Alexandrescu, Andrei. "Lock-Free Data Structures," Dr. Dobb’s Journal, Oct. 1, 2004.  http://drdobbs.com/184401865 )
* Top500 supercomputing bubble may be bursting http://www.multicoreinfo.com/2011/04/top500-bubble/
** Second and probably more to the point, results help funding for future grants while a good Top500 position does not.
** これはそうかも,と思う.そういえば,"稼働している"というのをアピールしているなあ,とか.
** HPC Challengeもあるよ,と. http://icl.cs.utk.edu/hpcc
** Measuring complex systems from many angles helps us build better devices.
!今度読むWebサイト
* TBB initialization, termination, and resource management details http://software.intel.com/en-us/blogs/2011/04/09/tbb-initialization-termination-and-resource-management-details-juicy-and-gory/
** 今度ゆっくり読もう...
* CUDA/GPUs for HPC Open Tutorial at Georgia Tech http://www.multicoreinfo.com/2011/04/keeneland/
** ここにスライドが.http://www.cc.gatech.edu/%7Evetter/keeneland/tutorial-2011-04-14/