トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2011-5-10の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!HPC研究会
Oさんの付き沿いで.
発表は滞りなかったと思うけど,
朝一番だったせいかセッション全体が今一つ盛り上がりに欠けていたような...
松崎さんにお会いして,いろいろと近況を聞くなど.

!C++
ベターC程度あるいは既存のコードをいじる程度のお付き合いだったのだけど,
C++なら読み書きできるという学生さんに渡すために研究用のコードをJavaからC++に移植.
STLなコンテナやらストリームやらを使って便利に書けるのね.
うーんC++もいいかもなぁ.
欲を言えば,stringにto_intとか,splitとかあればいいのになぁ,とか.
あと,JavaのAPIリファレンスみたいなSTLのリファレンスないのかな.
あるのであれば,手元にダウンロードしておきたいのだけど.
ちなみに,乱数が欲しかったのだけど,cstdlibのrandはちょっと敬遠したかったので,
C++0xでは標準ライブラリになっているstd::mt19937を使うことに.
distributionは便利だけど,碌にマニュアルを読まずにいたため,
 std::uniform_int_distribution<int> distribution(a, b);
としたときa以上b以下の範囲を表わすということに気づかず,暫く悩んでしまった.
これで学生さんに「引き継げません」とは言われないはず...だといいなぁ.