トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2020-12-31の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!2020年振り返り

振り返ってみると,COVID-19のせいであわただしかった...というのを言い訳に,
なんだかあまり仕事に身が入っていなかったのではないか,と.
あれこれと本を読んだのと,あらためて勉強しはじめたのはよかった,かな.
今年はインプット多目だった気がする.来年はアウトプット多目にしていきたいな.

::1月
例年のように1月RECONF研.RFSoC絡みで会社の人に発表してもらった.
Alveo U50を購入してセットアップ,使いはじめたのは,この月だったか.

::2月
未踏ターゲットの成果報告会だった.
成果を公開したいと思いながらも何もできてない...
いろいろアップデートしたいこともあるからアップデートして公開しよう.

::3月
車を(2019年12月に)買ったので,週末は何かとドライブに出掛けていた.
このあたりから在宅勤務をはじめたのだった.
Alveo U50の100GbEで遊んでたのはこの頃.

::4月
FPGAロボカーを作ってた時期.3Dプリンタが大活躍.
細々と入手しやすそうな部品を選定する辛さを味わってた.
ACRiの準備がはじまりだしたのはこの頃.

::5月
Alveo U50使って100GbEを使うアプリケーションを実装したり,
RISC-Vコアを実装したりしてた.
Rustに入門しよう!!と思ってたみたいだけどモノにならなかったな.
5月RECONF研をオンラインで開催したのも,この月か.

::6月
Intel PACに再入門してた.
この時期はACRiブログと環境準備がそろそろ大変になってきた頃だったなあ.
ふりかえっても日記のエントリが少ない.

::7月
阪大で担当させてもらってる講義向けのビデオを作成するのが大変だったなあ.
物理と数学の勉強をしなければ,と,あれこれ読みあさってた時期だった.
日記のエントリが少ないけど.
あとは,ACRiブログと環境準備が大変だった.

::8月
ACRiルームをオープンした.
ZYNQ向けのLinuxについてあれこれと勉強したり試行錯誤したり,
JQuery使ってWebサイト作ったりと,細々とあれこれやってた.

::9月
担当幹事だった9月RECONF研の準備とACRiのために時間が吸われてた.
在宅仕事を快適にするためにノートPCからDOSパラのmini Magnate ZEに移行した.
I社のイベントの撮影をしてもらったのも9月だったか.

::10月
久しぶりに大阪出張して,いろいろ議論できたのがよかった.
次男と共用していた部屋から,寝室の一角に仕事スペースを移行.
仕事はしゅくしゅくとやってた気はするけど...

::11月
懸案だった次男の修学旅行がおわった.よかった.
Mac mini M1を購入してベンチマーク取ったりもした.

::12月
Zynq MPSoC向けにLinuxをビルドして楽しんだり,
10GbEな環境にe社のUDP/IPコアを移植したり,ADC/DACをFPGAで動かしたり,と.
なぜか思い立って,コンピュータインフラ環境の整備をした.