トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2022-12-31の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!2022年振り返り

::1月
RECONF研での招待講演.
準備のために関連研究などをあらためて読み漁ったりしてた.
このとき作った資料は,少しずつアップデートして,2022年はどこそこで使えてよかった.

::2月
毎年のことながら,年度の総精算的に仕事をあれこれ片付けた月.

::3月
2月に続いて納品作業がんばったり,
量子誤り耐性コンピュータについてがっつり教えてもらったり.
月末は家族で広島を訪問した後で実家に帰省.
熊本では,父親に海釣りにつれていってもらうなどしてもらった.

::4月
打合せで金沢いったり京都行ったり大阪行ったり.
金沢城のカラフルな石垣を生で見れてよかった.
仕事的には,がっつりRISC-Vいじる機会に恵まれて楽しかった.

::5月
久しぶりに無線研の後輩とあっていろいろ話し込んだり.
これは,来年度につながる話に発展することに.
RISC-Vいじったり,量子コンピュータ制御装置を複数同期する仕組みを実装したり.
あとは阪大方面でのあれやこれや.

::6月
ISCAに参加すべくNYへ.いろいろと刺激受けられてよかった.
メトロポリタンミュージアムも楽しかった.

::7月
日記があまり残ってないけど,理研で制御装置のアップデートをしたり,
誤り耐性量子コンピュータについての勉強をすすめたりしてた.

::8月
月はじめには応物VLSI研で講演.
その後はFPLのデモセッションでの発表準備に追われてた.
で,月末にはFPL参加のためにBelfastに出発.
Belfastは,のんびりした雰囲な上にビールが美味しくて素敵だった.
もちろん,会議も楽しくて充実した時間が過ごせた.

::9月
FPLの続き.PCR検査が陰性で無事に帰ってこれてよかった.
誤り耐性量子コンピュータ向けの研究アイディアをF先生に相談しはじめてみたのも,この月.
FPL準備のために後回しにしてた雑事を片付けてるうちに時間が流れてしまった感じ.

::10月
なんか,あれやこれやの雑事で時間が過ぎていった.
Q社に二人の社員を迎えることができたのは,この月.
stable-diffusionで遊んでみたり,LLVM使うお仕事をはじめたり.
オンライン英会話をはじめたのは,この月だったか.

::11月
某社やK先生の研究室で量子コンピュータ制御装置についての講演.
MSプロジェクトのキックオフもあった.
休日は鎌倉に行ってみたり,京都出張の後で電電宮を詣でてみたり,と,結構充実してた.

::12月
Kriaでいろいろと遊んだり,積み基板になっていたあれこれをとりあえず動かしたり.
石川県で開発合宿があったり,大阪行ったり,色々と飲み会が続いたり.
年末進行で仕事をかたづけたり,打合せに参加したり.

!帰省
家族4人.飛行機で.