!2016年・総括 2016年を振り返ってみても, いろいろと仕事でモノを作ったり実装したりした気はするものの, 今一つ,一年の記憶がおぼろげ. というわけで,月毎に振り返ってみたけど,書いていない日もい... Windows GUIプログラムやGo言語に真面目に取り組んでみたり, FPGArduinoやmruby,Tensorflowを試してみたり, ESP-WROOM-02やkoshianを使ってみたり, いろいろな人にお会いしたり,と, なんかいろいろと手をだしたり世界を広げようとしたような気もしつつ, 「これをやりました」というのがない. 来年はいろいろなものをしっかり形にしていきたいなあ. ::1月 ここ数年の例年通りプロシンからのスタート. みかん農家の方に引き合わせてもらって, いろんな話をしたものの,結局何もできなかったなあ. ::2月 まだ忙しくなかったのか,ジグソーのFPGA実装をしてみたり, 北海道方面の組み込み技術の会社の社長さんにお会いしたりしてたのか. ::3月 全国大会での展示が準備も本番も大変だったなあ,と. ご無沙汰してたYADの先輩と久しぶりにお会いしたのがハイライト,なのか? ::4月 年度末で終わった仕事のアフターケアとかしてたのかなあ.あまり記憶がない. 日記を振り返ってみるとOpenCVやったりFPGArduino触ったりしてたみたい. ::5月 GCCプラグイン楽しい,と,いろいろ試してたみたい. BLEモジュールのKoshianを使ったりもしたのも,この月だったか. ::6月 そろそろ2016年度の仕事が本格的にはじまってきた...時期だったのかな. Windowsタブレットを使ってみたくてAsus chi t90を購入した月でもある. 今は家に置いていて,今後は妻のお絵描きとかに活用してもらう予定. ::7月 大阪で講義をさせてもらったのがメインイベントだったようだけど, なんかあまり記憶がないなあ... ::8月 7月と同様にあまり記憶がない...仕事はしてたと思うのだけど. 日記をみてmruby/cで遊んでみたのを思い出した. これFPGAでもやってみたいな,と思って手が回ってなかったのだった. ::9月 RECONF研からFITにかけての富山一週間が大変だったなあ... ::10月 仕事のかたわらDSFとSDR研究会での発表があった月. ::11月 11月末締切りの仕事で大変だったのだった... Synthesijerを使ったGo→VHDL/Verilog HDLコンパイラを作りはじめたのが, 新しい話といえば新しい話...なのか? ::12月 12月中旬締切りの仕事で大変だったのだった... !アイススケート 父(子供から見た祖父)と一緒に家族でアイススケートへ. 早い時間だったからか,フィギュアスケートの練習組もいて, 彼女達がくるくるまわったり飛んだりする外側でよたよたと滑るなど. 体重移動に気をつけて滑るのは,なかなか楽しいものだ.