!X13 gen4 設定 こまごまとした設定,あれこれ. :: WSLgで表示倍率をかえる Windowsのホームディレクトリに.wslgconfigというファイルを*新規で作成*して, [system-distro-env] WESTON_RDP_HI_DPI_SCALING=true WESTON_RDP_FRACTIONAL_HI_DPI_SCALING=false WESTON_RDP_DEBUG_DESKTOP_SCALING_FACTOR=125 と書いたら wsl --shutdown wsl でwslを再起動.これでホスト同様の125%に拡大された. :: Thunderbirdの設定 設定済みマシンのホームディレクトリの下にある AppData/Roaming/Thunderbird をばさっとコピー :: Slackの設定 設定済みマシンのホームディレクトリの下にある AppData/Roaming/Slack をばさっとコピー ...だけだと認証されなかったので,ちまちま認証通すなど. :: Ctrl+Caps いつもの. regeditを開いたら, コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout に,新規->バイナリ値でScancode Mapを作成して, 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00 1D 00 3A 00 00 00 00 00 とした. :: 起動時のロゴ 赤枠に白文字のLenovoロゴ...嫌いじゃないけど起動時に毎回見るのはちょっと辛い. (見るたびに,レッドリボン軍を思い出す) というわけで昔ながらのThinkPadロゴに. [BIOSアップデート|https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds562792-bios-update-utility-bootable-cd-for-windows-11-64-bit-10-64-bit-thinkpad-x13-gen-4-x13-yoga-gen-4]からBIOSアップデートユーティリティをダウンロード. インストール先の c:\Drivers\Flash\n3ouj01w\20230206.22195967\ にある BIOS_LOGO.TXT に従って, 画像ファイルを RFS\STARTUPIMAGES\LOGO.GIF として保存したら WINUPTP.EXE を実行. :: VSCodeの起動時の設定 前回開いたファイル/フォルダを開かないようにする. Settingsで,reopenで検索.Window: Restore Windows を none に設定. :: VSCode + WSL wsl側で export PATH="/mnt/c/Users/miyo/AppData/Local/Programs/Microsoft VS Code/bin/":$PATH とかして code にパスを通す. VSCode起動して,ExtensionsからWSLとRemote Developmentをインストール.