トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2025-4

1
気づいたら
2
3
インターン生
4
5
散歩
6
のどが痛い
7
打ち合わせ
8
9
打ち合せ
10
理研@和光
11
打ち合せ
12
コーディング
13
コーディング(2)
14
デモ準備
15
分子研
16
トラックポイント
17
X13のSSD換装
18
19
20
ハンチバック
21
22
23
24
Xubuntu 24.04 メモ
25
実装
26
27
28
29
みどりの日
ヘッドライト磨き
30
ミーティング
/ /
日付を選択して表示ボタンをクリックするとジャンプできます.
また,xを指定すると指定した年月の日記の一覧が表示されます.

2025-4-30

ミーティング

オンラインでドイツの人と.
英語にもっと時間を割くべきか...

2025-4-29

ヘッドライト磨き

車の定期点検のときに,曰く,
「ヘッドライトのプラスチックが濁っていて,次の車検は通らないと思うよ」
ということだった.ユニット交換だと10万くらい,かな,とのこと.
10年くらい経っている車だからユニット交換もありかなー,とか思っていたら,
妻が磨いてみたいというので,やってみることに.
近所の車パーツ屋さん行って,ウィルソン(Willson) ヘッドライトクリアDXコーティングを選んでみた.
はたして,とても綺麗になりました.
今月末に点検に持っていって,どう言われるかが楽しみ.


プラスチックを削っているわけだから,繰り返せばどんどん減るわけだけど,
まあ,それこそ,削りすぎたらユニット交換するとか,車を買いかえるとか,かな.
しかし,左右で全然違うのは,日々の太陽の効果なんだろうなあ(左が南側).
すごい.


磨く前.右.


こちらは左.右よりもよく陽があたる側.より濁ってる.


磨いた後.右.


左.こちらも,だいぶ綺麗になったと思う.



しかし,Amazonのレビューみてみると,なかなか辛辣なコメントが並んでるなあ.
確かにコーティング液を塗るのは,ちょっとコツが必要かなと思ったけど,
そんなには難しくなかったような.まあ,2-3ケ月後にどうなってるか,かな.

2025-4-25

実装

GW前に人に引き渡さないと,というシステムを一週間がりがりと実装して引き渡し.
ぎりぎりで間にあってよかった.
...楽しい一週間だった.

2025-4-24

Xubuntu 24.04 メモ

これまで入っていたツールがなかったので,追加でインストール.

sudo apt install ristretto
sudo apt install heif-gdk-pixbuf libavif-gdk-pixbuf webp-pixbuf-loader
sudo apt install xfce4-cpufreq-plugin xfce4-cpugraph-plugin

xfceのプラグインは,
https://docs.xfce.org/panel-plugins/start
にリストがあるのか.

2025-4-20

ハンチバック

図書館をネタにした漫画で取りあげられていて興味をもったのでハンチバックを.
なんともいえないなあ...(そりゃ,そう簡単にまとめられてたまるか,って感じだろうけど)
とりあえず,「無知は傲慢」というキーワードは頭に残っている.
図書館への返却まで,まだ時間があるから何度か読み返そう.

2025-4-17

X13のSSD換装

一年ほどX13にWestern DigitalのWD_BLACK SN850X 4TBを入れていたのだけど,
このメモリモジュールはDRAMが両面に貼ってあって,若干物理的に無理をさせていた.
...というのが,ずーっと気になっていたのだけど,
Samsung 990 PROなら4TBでもDRAMは片面にしか貼ってない,というのを知って換装.
これで,何かのきっかけでストレージが認識しなくなるかも,という不安が解消.
なお,SN850Xは購入時の価格が66,640円だったのが,今は,47,200円か.
今回購入したSamsung 990 PROも49,990円だった.安くなったなあ.

Ubuntu 24.04

で,Xubuntu 24.04をインストール.

Diary/2024-7-13をみながら,あれこれインストール.
それ以外には,

などをインストール.

ハイバネーション

Diary/2023-8-24をみながら.
Xubuntu 24.04では,/swap.imgが作られていた.fstabのエントリも /swapfileに変更.
/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/hibernate.pklaを作ろうとしたら,
このパスが /etc/polkit-1/rules.d にかわってた.
まあ,メニューからハイバネすることはないから,今回は不要.
suspend-then-hibernateするには,/etc/systemd/sleep.confを設定.
時間は,suspendからhibernateに移行する時間を HibernateDelaySec= で設定するのを忘れないように.
最後に

sudo ln -s /usr/lib/systemd/system/systemd-suspend-then-hibernate.service \
           /etc/systemd/system/systemd-suspend.service

とした.

デュアルブートの時計

ローカルタイムに設定.

sudo timedatectl set-local-rtc 1

Mew

Mewでメール読める,と安心してたら,送信ができなかった.
https://www.mew.org/ja/
みたら,6.9aがでてたのでアップデート.メールの送信もできるようになった.よかった.
6.8には若干,俺々パッチをあてて使ってたけど...対応はそのうち,かな.

日本語入力

なんかGUIでの言語設定ツールがみつからなかったので

sudo apt install fcitx5-mozc

とインストールした後,

im-config -n fcitx5

で設定.

sudo apt install gnome-shell-extensions gnome-tweaks

もインストール.

Rubyのexists?メソッド

aptでインストールされるRubyのバージョンがあがってしまって
File.exists?とかDir.exists?が,とうとうなくなったので exist? に変更.

NextCloud

NextCloudのパスワード忘れてしまってたので,
マシンに乗りこんで

$ cd /var/www/nextcloud
$ sudo -u www-data php occ user:resetpassword miyo

とした.

2025-4-16

トラックポイント

ちょっと気分を一新したくて,ThinkPad X13 Gen14のトラックポイントを交換.
ThinkPad ロープロファイル トラックポイントキャップ(高さ3.0mm、10個入り)でぴたり.
前評判通り,とても大きな箱に入って送られきた.

2025-4-15

分子研

打ち合せとデモのお披露目.
とりあえず,見せたい機能については見せられた(と思う)ので,よかった.
次のアクションアイテムもいくつか...がんばろう.
東岡崎に綺麗なモールができてたので,軽く飲んで帰路に.

2025-4-14

デモ準備

電源投入後のシーケンスとか,デモで見せる内容の準備とか.
...やってると見つかるバグ潰し,とか.

2025-4-13

コーディング(2)

今日も,がっつりと.とても楽しい.

2025-4-12

コーディング

久しぶりに,がっつりと.とても楽しい.

2025-4-11

打ち合せ

で,ぐったり

2025-4-10

理研@和光

桜がきれいだった.
いろいろな方と打ち合わせ.

2025-4-9

打ち合せ

@日本橋.それなりには行きやすいのか,と.

2025-4-7

打ち合わせ

会食しながらの打ち合せ.
金箔のはられた革製のおちょこで乾杯.


仕事,がんばらないと.

2025-4-6

のどが痛い

鼻がつまらないなーと油断しててアレルギーにやられたのか
のどが痛い...というわけで,あまり使いものにならない一日だった.

2025-4-5

散歩

ファンタジーアート展が近所で開催されてたので,ふらっと.
"絵画展示販売会"を見落としていたのが悪いのだけど,がっつり即売会だった.
絵は楽しくみれたけど,まあまあ営業トーンがおもたかった.
お昼ゴハンに,昔行って気にいっていた地中海料理屋さんに寄って,
あとは,ぐるっと1時間くらいかけて,てくてく桜を見ながら帰宅.
休日らしく,とてものんびりと.

2025-4-3

インターン生

Q社のインターン生との顔合わせ.

2025-4-1

気づいたら

4月.今年も1/4がすぎた.さて,がんばろう.