トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2025-5

1
気づいたら
2
3
憲法記念日
薬師池公園
4
国民の休日
5
こどもの日
自転車出勤(?)
6
振替休日
納品
7
「他人の問題意識に...」
8
9
10
しまなみ海道(1)
11
しまなみ海道(2)
12
こまごまと
13
14
15
16
17
18
19
万博
20
21
22
打合せ
23
報告書
24
熊本
25
26
HEART(1)
27
HEART(2)
28
XUbuntu 24.04でBLE
29
30
31
車の点検
/ /
日付を選択して表示ボタンをクリックするとジャンプできます.
また,xを指定すると指定した年月の日記の一覧が表示されます.

2025-5-31

車の点検

このままだと車検とおらないと思いますよ,
と言われていたヘッドライトは磨いたかいがあって,
大丈夫そうとのこと.よかった.

2025-5-28

XUbuntu 24.04でBLE

BLEなヘッドセットを接続しようとしたら,一手間必要だった.

sudo apt install blueman

でbluemanインストールして,これでBluetooth機器にアクセスできるようなるけど,
接続しようとすると,

connection failed: br-connection-profile-unavailable

と言われて失敗するので,

systemctl --user enable pulseaudio
systemctl --user start pulseaudio

として,Audio用のプロファイルを使えるようにしないといけない.

HEART(3)

3日目.キーノートは,Intelの高機能DSPの話.

2025-5-27

HEART(2)

朝はNTTの方にOpenKasugaiの話をしていただいて,
昼は,バークリーで量子コンピュータに関わっている方のキーノート.
スライド公開してくれそうな感じなので楽しみ.
キーノートに続いて量子特別セッション.座長.
懇親会は城見櫓.おいしかったし楽しかった.
話したかった人とも話ができたし.

2025-5-26

HEART(1)

LLMでVerilogコード生成するのはいいけど,
質の担保をするためのベンチマークが必要だよね,という話が面白かった.

(a+b)^2 - (a-b)^2

を,ちゃんと展開した上に*4をシフト演算にまでしてくれるね.
最近,ツールのあれこれから遠ざかってしまっていたのでキャッチアップせねば.

2025-5-24

熊本

HEARTへの参加のために熊本入り.
空港まで父親に車で迎えにきてもらった上に,
友人との飲み会場所に送ってもらってしまった.ありがたい.
飲み会場所はY君のお店.繁盛しているようで何より.

2025-5-23

報告書

あれやこれやの報告書の作成.
「様式XXXをコピーして,書け」みたいなのが面倒なんだよな.
勝手にリンクしてくれればいいのに.

2025-5-22

打合せ

ドイツの量子コンピュータ関連の会社と.
まじめな話を2時間くらいと呑屋に移動して2時間くらい.
楽しかった.いろいろがんばらないとなあ.

2025-5-19

万博

「オーストラリア館で量子関連のイベントをやるけど参加者を募集している」
という話を聞きつけて,ちゃっかり参加.朝一番にVIPチケットでゆうゆうと.
10時からのイベントまでにはあまり時間がなかったので
ROBOT EXPERIENCE,トルコ館,と,オーストラリア館だけをさらっと見学.
ROBOT EXPERIENCEは,VRによる月と宇宙のバーチャル体験とかやってて楽しそうだった.
イベント後の午後は,どこも混んでたので,
万博の下調べが十分だったMさんと,Common館をぐるぐるっと.
一日で30ケ国くらい訪問できた気分で楽しかった.

2025-5-12

こまごまと

した雑用やらミーティングやら.
...体が痛い.

2025-5-11

しまなみ海道(2)

今治から尾道へ.
自転車に乗った瞬間から体に疲労がたまっていることを,文字通り,痛感.
とはいえ,直帰せずに,大山祇神社に寄ったり,フラワーラインに挑戦したり,と,
しまなみ海道を堪能.8時に出て14時半くらいに到着.
途中ポツポツと雨になるかなー,と思ったけど,到着まで,なんとか天気がもってよかった.


大山祇神社の樹齢2600年(推定)の木.
この神社,頼朝や義経が刀とか鎧とか奉納してるらしい.今度ゆっくり来たいな.



フラワーラインをのぼりきったところにあった,重岩石鎚大権現からの眺め.
柵とかないので,なかなかに高さを実感できて恐かった.

2025-5-10

しまなみ海道(1)

量子コンピュータ関係のプロジェクトの(ごく)一部メンバで,しまなみ海道ポタリング.
Diary/2019-11-16以来,二度目.
T先生が車で荷物を運んでくれる(そして,途中から引き返して合流して一緒に走る!!)ということで,
身近なもの以外の荷物はなしという快適な環境でのトライ.
一日目の今日は,尾道側から今治へ.
天気が心配だったけど,昨日の雨はすきっとあがって,ちょうどよい天気.
9時半すぎにに尾道を出発して17時到着.


尾道から割とすぐの展望台.国産レモンは皮も食べれてよいよ,とのこと.


サイクリストの聖地らしい,多々羅しまなみ公園.
お昼少し前に到着して,昼食はここで.2時間くらい,待ち合わせも兼ねてまったりと休憩.


亀老山の展望公園にて.今回は足をつかずに登りきれて,前回のリベンジを達成.




展望台からの景色.ふきとばされそうな程,風が強かった.

2025-5-7

「他人の問題意識に...」

他人の問題意識にフリーライドしない
大変,身につまされる.

2025-5-6

納品

昨日会社で仕事できなかった分,今日は仕事.
納品物を片付けて,一段落.
...GW,あっという間だったなあ.

2025-5-5

自転車出勤(?)


購入した自転車用ズボンとグローブを試すべく,自転車で通勤.
道程20kmくらいを1時間半くらいかけて.
...着いたはいいけど,普段と違うカバンだったので鍵を忘れて会社に入れず.
仕方ないので,そのまま,今度は少し遠まわりして30kmくらい走って帰宅.
11時-15時くらい走りっぱなしで,しっかり日焼けしてしまった.
自転車用ズボンとグローブは大変よかった.

2025-5-3

薬師池公園

藤棚が見れるといいね,と,妻といってみた.
藤棚には少し遅かったけど,とにかく木々の緑が立派でリフレッシュできました.
立ち寄ってみた牡丹園の牡丹と芍薬も見頃なのもよかった.
とにかく,スカーレットオハラが咲きほこっていた.
牡丹と芍薬の違い,いろいろ書かれてるけど,
木本性と草本性っていうのが一番わかりやすくていいのではないかな.


帰りに,Y's ROADに寄って自転車乗り用のズボンとグローブ買ったり,
(店員さんが,とてもとても親切だった)
すごく久しぶりに五右衛門でパスタ食べたり,休日を満喫して帰宅.

2025-5-1

気づいたら

5月.2025年の1/3が過ぎた.
1/4 + 1/12 = 4/12 = 1/3 って分かってるけど...インパクトを感じる.
4月はあっという間にすぎたような気するし,
振り返ってみると,いろいろな事をしたな,という気もする.