Diary/2003-12-30
今夜は
くもっていて星があまり見えない。曇っている夜は、街の明かりのせいだろうか、
なんだか空全体が明るいようだ。
こんな日は気分転換に夜の散歩を楽しもうにも
あまりおもしろくない。
む゛〜
おかげで、論文もすすまない...のは自分のせいか
ArrayListとかVectorとか
Javaで全体のサイズの決まらないデータの集合を扱う場合に便利ですが(もっとも最近はVectorをわざわざインスタンス化してつかうことはないが)
実際に使う場合には、つっこんだインスタンスのあるデータを比較したり、
また、そもそもgetで取り出した場合にはObject型になってしまうので
いちいちキャストするのが面倒になったり、
といろいろ面倒なことも。
私は、たいてい
集合を扱うクラスをつくってその中でArrayListを生成して使うか、
ArrayListを継承して、たとえば、searchやgetHogeなどのメソッドを生成するか、
この、二つの方法のうちどちらかを使う。
昔は、後者の方法をよく用いていたのですが、
ArrayListのgetメソッドをそのまま要素のオブジェクトを返すようなメソッドで
オーバライドできないのがいやだとか、いくつかの理由で
最近は前者の方法をとることも。
ただ、前者は前者で内部でもっているArrayListなインスタンスに
直接アクセスさせたくないがために
たくさんのしょうもないメソッドを書かなくてはいけないはめになることも。
要は使い分けなんだろうけど、他の人はどうしてるのかな〜。
全く違う、とってもよい解決策がある?
ヒット曲集
年末になると、たいてい、ヒットソング集のようなものが書店には並ぶ。今年のヒット曲だけじゃなくて、
ずっと昔の曲や演歌特集なんかもあったりする。
歌詞とコードがのっていてギターで遊ぶときには楽しい。
とりあえずレパートリーを増やそうかな、と一冊買ってみたのだが、
ずっと昔に買った(多分一昨年くらい)月刊の歌謡曲雑誌に
掲載されていたコードよりも簡単な感じ。
ああいう雑誌って独自にコード書いてるのかな?
まあ、何にせよ、簡単でそれっぽく弾いて歌えるのなら
十分なんだけれども。
何事も、「それっぽさ」が重要なので。
ZO-3
メーカーがFERNANDEなのは知らなかった。ちょっと欲しい。Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved