Japanese/English

三好 健文


興味のある分野/ 略歴/ 発表論文/ 表彰/ 研究予算/ 著書など/ 講演など/ 学会活動など/ その他

興味のある分野

最適化コンパイラ,マルチプロセッサアーキテクチャ,自動並列化,リコンフィギュラブルシステム,H/W・S/W協調設計

略歴

2022- 国立大学法人大阪大学 世界最先端研究機構 量子情報・量子生命センター 特任准教授

2021- 国立研究開発法人理化学研究所 量子コンピュータ研究センター 客員研究員

2021- キュエル株式会社,設立,取締役CTO

2021-2022 国立大学法人大阪大学 世界最先端研究機構 量子情報・量子生命センター 招へい准教授

2021 国立大学法人大阪大学 先導的学際研究機構附属 量子情報・量子生命センター 招へい准教授

2017-2019 (株)トヨタIT開発センター,シニアリサーチャー

2017- (株)e-trees, Japan, Inc.,取締役

2015-2022 国立大学法人大阪大学基礎工学部 非常勤講師 (各年,前期のみ)

2015- SIシナジーテクノロジー(株),科学技術顧問

2014- わさらぼ合同会社,設立,代表社員

2012- (株)e-trees, Japan

2010-2012 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻 助教

2009-2010 東京工業大学 大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻 産学官連携研究員/JST CREST

(ディペンダブルVLSIシステムの基盤技術/アーキテクチャと形式的検証の協調による超ディペンダブルVLSI)

2007-2009 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 特任助教

(先導的ITスペシャリスト育成事業)

2007 学術振興会特別研究員(PD)

一元的内部表現に基づく包括的最適化コンパイラ

2005-2007 東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 物理情報システム専攻 博士後期課程(杉野暢彦研究室)・博士(工学)

システム設計を指向したプログラムの統一的な表現と包括的最適化コンパイラへの応用

2005-2007 学術振興会特別研究員(DC1)

一元的内部表現に基づく包括的最適化コンパイラ

2003-2005 東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 電子機能システム専攻 博士前期課程(杉野暢彦研究室)・修士(工学)

プログラムの包括的解析手法とその非階層化コンパイラへの応用

2003-2005 (株)e-trees, Japan (アルバイト)

ハードウェアWebサーバのファイルシステム,HTTPパーザ,および関連ソフトウェアの開発

発表論文

2023/ 2022/ 2021/ 2020/ 2019/ 2018/ 2017/ 2016/ 2015/ 2013/ 2012/ 2011/ 2010/ 2009/ 2008/ 2007/ 2006/ 2005/ 2004/ 2003/ 2002

2023年度

国際会議

Takefumi Miyoshi, Keisuke Koike, Shinichi Morisaka, Hidehisa Shiomi, Ryo Matsuda, Kazuhisa Ogawa, Yutaka Tabuchi, Makoto Negoro, "A Fully Pipelined Architecture of Quantum-Classical Interface for Realizing Fault-Tolerant Quantum Computer", 2023 IEEE International Conference on Quantum Computing and Engineering (QCE), 10.1109/QCE57702.2023.10263, Vol. 2, Pages. 322-323, 17th-22nd Sep., Bellevue, Washington, USA
Takefumi Miyoshi, Keisuke Koike, Shinich Morisaka, Hidehisa Shiomi, Yutaka Tabuchi, Yuta Matsumoto, Yuuya Sugita, Ryutaro Ohira, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, "The Challenge of Realizing a Scalable and Flexible Quantum Computer Control Systems Using Multiple FPGAs", 1st Workshop on FPGA Technology for Quantum Computing (FPGA4QC) held in conjunction with FPL2023, 5th Sep., 2023, Gothenburg, Sweden
Takefumi Miyoshi, "Keynote II: A Challenge of Scalable Quantum Computing Control Systems," 2023 IEEE 53rd International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL), Matsue, Japan, 2023, pp. 16-16, doi: 10.1109/ISMVL57333.2023.00010.

共著

今川隆司, 小山雄輝, 小林和淑, 三好健文, "極低温下で動作する信号処理ASICの実現に向けたFPGA向けデザインのマイグレーション", 信学技報, vol. 123, no. 374, RECONF2023-88, pp. 31-34, 2024年1月.
三好健文, 小池恵介, 小川和久, 松田亮, 塩見英久, 森榮真一, 田渕豊, 根来誠, "超伝導量子ビット制御のためのフィードバック処理の低レイテンシ化の検討 RECONF2023-89", 信学技報, vol. 123, no. 374, RECONF2023-89, pp. 35-40, 2024年1月.
ウェイ カイジ, 天野英晴, 庭瀬稜平, 三好健文, 山口佳樹, "FPGAを用いた状態ベクトル型量子シミュレータ用データ圧縮技術の開発", 信学技報, vol. 123, no. 374, RECONF2023-90, pp. 41-46, 2024年1月.
天野英晴, ウェイ カイジ, 山口佳樹, 庭瀬稜平, 三好健文, "SATA直結FPGAボードによる大規模量子コンピュータシミュレーション", 信学技報, vol. 123, no. 374, RECONF2023-91, pp. 47-52, 2024年1月.
Kaijie Wei, Hideharu Amano, Yoshiki Yamaguchi, Takefumi Miyoshi, "A state vector quantum simulator working on FPGAs with extensible SATA storage", The International Conference on Field Programmable Technology (FPT’23), 12th December, 2023, Yokohama, Japan
Ryutaro Ohira, Takefumi Miyoshi, Kazuhisa Ogawa, Hidehisa Shiomi, Shinichi Morisaka, Ryo Matsuda, Keisuke Koike, Yosuke Ito, Yuuya Sugita, Yoshinori Kurimoto, Yutaka Tabuchi, and Makoto Negoro, "QuEL-1: A Scalable Quantum Control System for Superconducting Qubits", Quantum Innovation 2023, Tokyo Convention Hall, November 15-17, 2023.
Tatsuya Oshio, Takashi Higuchi, Kazuhiro Hayasaka, Keisuke Koike, Ryutaro Ohira, Shinichi Morisaka, Takefumi Miyoshi, and Uatako Tanaka, "Development of an ion-shuttling system for the QCCD architecture", Quantum Innovation 2023, Tokyo Convention Hall, November 15-17, 2023.
前谷和徳, 三好健文, 小池恵介, 森榮真一, 宮西孝一郎, 豊田健二, 根来誠, 大平龍太郎, "RFSoCを活用した冷却イオン量子ビットのコヒーレント制御", 信学技報, vol. 123, no. 261, RECONF2023-55, pp. 117-118, 2023年11月.
Ryutaro Ohira, Takefumi Miyoshi, Kazunori Maetani, Tatsuya Oshio, Keisuke Koike, Shinichi Morisaka, Koichiro Miyanishi, Toshiki Kobayashi, Kazuhiro Hayasaka, Utako Tanaka, Kenji Toyoda, and Makoto Negoro, "An RFSoC-based Arbitrary Waveform Generator for Coherent Control of Atomic Qubits", 1st International Workshop on Quantum Information Engineering (QIE2023), OIST Seaside House, October 11-13, 2023.
川合隼矢, 矢口一基, 前田依莉子, 長名保範, 三好健文, 中條拓伯, "再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)のためのシミュレーション環境の構築", 信学技報, vol. 123, no. 191, RECONF2023-21, pp. 11-12, 2023年9月.
赤松豪, 田中友章, 田中清史, 長名保範, 三好健文, 多田十兵衛, 中條拓伯, "ベクトルレジスタ共有機構による高速データ転送を活用したハードウェア・アクセラレータの実装と評価", 信学技報, vol. 123, no. 191, RECONF2023-24, pp. 18-19, 2023年9月.
天野英晴, Wei Kaijie, 庭瀬稜平, 三好健文, 山口佳樹, "状態ベクトル型シミュレータの SATA ブロック転送パターン", 信学技報, vol. 123, no. 191, RECONF2023-27, pp. 28-33, 2023年9月.
加藤倫也, 田中友章, 田中清史, 長名保範, 三好健文, 多田十兵衛, 中條拓伯, "大量データ転送に向けたベクトルレジスタ共有機構を用いたハードウェア・アクセラレータの実装と評価", 信学技報, vol. 123, no. 191, RECONF2023-29, pp. 40-45, 2023年9月.
前田依莉子, 矢口一基, 川合隼矢, 照屋大地, 長名保範, 三好健文, 中條拓伯, "再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)におけるプロセッサ-FPGA間通信の抽象化", 信学技報, vol. 123, no. 191, RECONF2023-30, pp. 46-51, 2023年9月.

2022年度

国際会議

Takefumi Miyoshi, Keisuke Koike, Shinich Morisaka, Hidehisa Shiomi, Kazuhisa Ogawa, Yutaka Tabuchi and Makoto Negoro, "FPL Demo: A Flexible and Scalable Quantum-Classical Interface based on FPGAs", 32nd International Conference on Field Programmable Logic and Applications (FPL'22), 1st Sep., 2022, Belfast UK.

共著

矢口一基, 前田依莉子, 照屋大地, 長名保範, 三好健文, 中條拓伯, "再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたHLS分割コンパイルツールによる回路分散機構", 信学技報, vol. 122, no. 354, RECONF2022-80, pp. 7-12, 2023年1月.
天野英晴, Wei Kaijie, 三好健文, 山口佳樹, 庭瀬稜平, "状態ベクトル方式量子コンピュータシミュレータQulacsのFPGAへの実装", 信学技報, vol. 122, no. 354, RECONF2022-95, pp. 74-79, 2023年1月.
浅沼昂太, 三好健文, "VIRTIOインターフェイスを用いたLinux向け汎用IPコアの実装", 信学技報, vol. 122, no. 354, RECONF2022-93, pp. 62-67, 2023年1月.
Tomoaki Tanaka, Ryosuke Higashi, Hidetaro Tanaka, Takefumi Miyoshi, Yasunori Osana, Jubee Tada, Kiyofumi Tanaka, Hironori Nakajo, "Shared Vector Register of RISC-V for the Future Hardware Acceleration", Sixth Workshop on Computer Architecture Research with RISC-V (CARRV 2022), 19th June, 2022, N.Y., co-located with ISCA 2022

2021年度

論文誌

三好健文,"光学応用へ向けたFPGA (field-programmable gate array)によるフィードバック制御",日本光学会「光学」,第50巻,第5号,pp.201-206,2021年5月

国内会議

三好健文,"量子コンピュータ制御システムの研究・開発・製造・販売への挑戦",信学技報, vol. 121, no. 344, RECONF2021-63, pp. 37-37, 2022年1月.

共著

Makoto Negoro, Kazuhisa Ogawa, Takefumi MIYOSHI, Hidehisa Shiomi, Shinichi Morisaka, Mitsuki Kobachi, Kazuma Moriuchi, Ryohei Niwase, Yuta Kawai, Keisuke Koike, Satoshi Funada, Shuhei Tamate, Yutaka Tabuchi, Yasunobu Nakamura: "Superconducting qubit control with a system of an integrated microwave board and FPGA", APS March Meeting 2022, Volume 67, Number 3, March 14–18, 2022, Chicago
深江涼,木下和彦,船田悟史,三好健文,"トレイルラン大会運営を支援する走者追跡システム",信学技報,Vol.121,no.399,ICM2021-59,pp.90-95,2022年3月.
岡本浩行,三好健文,船田悟史: LSTMを利用したトレイルラン大会参加者の通過タイム予測, 計測自動制御学会論文集, 2021, 57 巻, 7 号, p. 334-336, 公開日 2021/07/17, Online ISSN 1883-8189, Print ISSN 0453-4654

2020年度

国内会議

三好健文,船田悟史,岡本浩行,木下和彦 : "トレイルラン大会参加者追跡方式の実データに基づいた一検討", 信学技報, vol. 120, no. 323, ICM2020-43, pp. 51-56, 2021年1月.

2019年度

共著

庭瀬稜平,根来誠,河合優太,三好健文,"RFSoCを使った信号処理システム開発の一考察",信学技報, vol. 119, no. 373, RECONF2019-70, pp. 159-163, 2020年1月.
河合優太,小出貴斗,今若寛己,宮西孝一郎,庭瀬稜平,三好健文,根来誠,香川晃徳,"RFSoCを用いた電子スピン量子ビット実験",信学技報, vol. 119, no. 373, RECONF2019-71, pp. 165-167, 2020年1月.

2018年度

国内会議

三好健文 : "非整列ストリームデータ処理向けマルチコアプロセッサシステムの検討と評価", 信学技報, vol. 118, no. 432, RECONF2018-65, pp. 119-124, 2019年1月.
三好健文,船田悟史 : "FPGA上のTCAMを活用するアクセラレーションフレームワークの検討と評価", 信学技報, vol. 118, no. 340, RECONF2018-39, pp. 27-31, 2018年12月.

2017年度

共著

竹本正志,鈴木涼太,梅野克彦,矢代昌之,龍池哲也,Richard Stahl,Geert Vanmeerbeeck,三好健文,中條拓伯: "Lens Free Imager の画像キャプチャシステムの設計と実装", 情報処理学会論文誌「組込みシステム工学」特集号Vol.58, No.8, pp.1348-1358 (2017.8).
Y. Ishikawa, K. Yanai, K. Koike, T. Miyoshi and H. Nakajo: "Hardware Acceleration with Multi-Threading of Java-Based High Level Synthesis Tool", ACM Proceedings of the International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART 2017) ACM Digital Library.

2016年度

共著

鈴木涼太,竹本正志,梅野克彦,矢代昌之,龍池哲也,Richard STAHL,Geert VANMEERBEECK,Veerle REUMERS,Andy LAMBRECHTS,Huys ROELAND,三好健文,中條拓伯: "高性能Lens Free Imagerのためのハードウェア・アクセラレーション", 電子情報通信学会論文誌 Vol.J100-D, No.3,(2017.3).
渡邊実,佐野健太郎,高前田伸也,三好健文,中條拓伯: "FPGA ハードウエア・アクセラレーション向け日の丸高位合成ツール", 電子情報通信学会論文誌招待論文, Vol.J100-B, No.1, pp.1-10 (2017.1).
松田和也,三好健文,船田悟史,中條拓伯: "回路分割機能付きJava 言語ベース高位合成ツールにおける回路検証機構", 情報処理学会論文誌「組込みシステム工学」特集号, Vol.57, No.8, pp.1680-1689 (2016.8).

2015年度

国内会議

三好健文,中原啓貴,船田悟史: "FPGAを用いた動的再構成可能PLAとDSLベースの設計開発手法の検討", 信学技報, vol. 115, no. 343, RECONF2015-50, pp. 13-18, 2015年12月.
三好健文,船田悟史: "DSLによるFPGAプリミティブビルディング設計へのアプローチ", 信学技報, vol. 115, no. 228, RECONF2015-46, pp. 75-80, 2015年9月.
三好健文,船田悟史: "AHCIを用いたPCとFPGA間の汎用インターフェースの実装と評価", 信学技報, Vol.115, No.109, (RECONF2015-30), pp.165-170, 2015年6月20日

共著

竹本正志,鈴木涼太,P. Techawattanagan,梅野克彦,矢代昌之,龍池哲也,R. Stahl,G. Vanmeerbeeck,V. Reumers,A. Lambrechts,H. Roeland,三好健文,中條拓伯: "Lens Free Imager の実用化のための設計と実装", 組込みシステムシンポジウム2015(ESS2015)論文集, pp.2-9 (2015.10).
松田和也,三好健文,船田悟史,中條拓伯: "Java 言語ベース高位合成ツールを用いた回路分割方式の実装と評価", 情報処理学会論文誌,Vol.56,No.8,pp.1582-1592, (2015.8).
中條拓伯,老子裕輝,竹岡尚三,竹本正志,三好健文: "再構成可能仮想アクセラレータReVAの構想", 信学技報, vol. 115, no. 228, RECONF2015-40, pp. 45-50, 2015年9月.
長名保範,泉知論,三好健文,中原啓貴: "2015 FPGA Traxコンテストの開催について", 信学技報, vol. 115, no. 109, RECONF2015-20, pp. 109-112, 2015年6月.

2014年度

国内会議

三好健文: "Scalaによるアプリケーション開発用DSLの設計", 情報処理学会第56回プログラミングシンポジウム, pp. 25-32, 2015年1月9日, 伊東

共著

松田和也,三好健文,竹本正志,船田悟史,中條拓伯: "回路分割機構を備えた高位合成ツールによる検証回路の生成", 組込みシステム シンポジウム2014 (ESS2014), 2014年10月23日,東京 国立オリンックセンター
松田和也,三好健文,竹本正志,船田悟史,中條拓伯: "回路分割機構付き高位合成ツールによる分割回路の検証手法", 信学技報, Vol.114, No.155, (RECONF2014-17), pp.43-48, 2014年7月.
鈴木涼太,三好健文,中條拓伯: "Complex命令アクセラレータを有するRISCプロセッサの実装 ~ CISCプロセッサへの回帰 ~", 信学技報, Vol.114, No.75, (RECONF2014-13), pp.67-72, 2014年6月.

2013年度

共著

榎戸健二,三好健文,小池恵介,船田悟史,藤波香織,中條拓伯: "高位合成系JavaRock による Reconfigurable Androidにおけるハードウェア・アクセラレーション", 情報処理学会論文誌「組込みシステム工学」特集号 Vol.55, No.2, pp.1027-1036 (2014.02)
川島英之,三好健文: "データ処理基盤における加速器連携機構の検討" 信学技報, Vol.113, No.282, (CPSY2013-49), pp.55-60, 2013年11月8日.
小池恵介,三好健文,船田悟史,中條拓伯: "JavaRock-Thrash の実装", 組込みシステムシンポジウム(ESS2013) 論文集, pp.41-48 (2013.10)(奨励賞 受賞)
松田和也,三好健文,船田悟史,中條拓伯: "高位合成ツールJavaRockの回路分割システム", 組込みシステムシンポジウム(ESS2013) 論文集, pp.49-54 (2013.10)
植竹 大地,大川 猛,三好 健文,横田 隆史,大津 金光 “高位合成ツールJavaRockによる倒立振子制御処理の高速化” 信学技報, Vol.113, No.221, (RECONF2013-29), pp.55-60, 2013年9月19日
Yasin Oge, Masato Yoshimi, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Hidetsugu Irie, Tsutomu Yoshinaga: An Efficient and Scalable Implementation of Sliding-Window Aggregate Operator on FPGA. In: 2013 First International Symposium on Computing and Networking(CANDAR'13), pp. 112-121, 2013.
Yasin Oge, Masato Yoshimi, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Hidetsugu Irie, Tsutomu Yoshinaga (2013): Wire-Speed Implementation of Sliding-Window Aggregate Operator over Out-of-Order Data Streams. In: IEEE 7th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core SoCs (MCSoC-13), pp. 55-60, 2013.
Yasin Oge, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Tsutomu Yoshinaga : A Fast Handshake Join Implementation on FPGA with Adaptive Merging Network, the 25th International Conference on Scientific and Statistical Database Management (SSDBM), No. 44 pp. 1-4, 2013

2012年度

論文誌

三好健文,"FPGA向けの高位合成言語と処理系の研究動向",コンピュータソフトウェア,Vol.30 (2013) No.1 p.1_76-1_84,2013年3月

国内会議

三好健文 船田悟史,"JavaRockを用いたHW/SW協調設計の検討",信学技報, vol. 112, no.70, RECONF2012-21, pp. 119-124, 2012年5月,沖縄

共著

Yasin Oge, Masato Yoshimi, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Hidetsugu Irie, and Tsutomu Yoshinaga, "FPGA-based Implementation of Sliding-Window Aggregates over Disordered Data Streams", vol. IEICE-112, no. IEICE-CPSY2012-74, pp.105-110, 2013/01/17, Yokohama.
Yasin OGE, Takefumi MIYOSHI, Hideyuki KAWASHIMA, Tsutomu YOSHINAGA: "Design and Implementation of a Handshake Join Architecture on FPGA", IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol.E95-D No.12 pp.2919-2927, Dec. 2012.
Hidetsugu IRIE, Takefumi MIYOSHI, Goki HONJO, Kei HIRAKI Tsugomu YOSHINAGA: "Using Cacheline Reuse Characteristics for Prefetcher Throttling", IEICE Trans. on Information and Systems, Vol.E95-D, No. 12, pp.2928-2938, Dec. 2012.
榎戸健二 三好健文 小池恵介 船田悟史 藤波香織 中條拓伯,"Reconfigurable AndroidにおけるJavaRockによるハードウェア・アクセラレーション",組込みシステムシンポジウム 2012 論文集,vol.2012,pp.144-153,2012年10月
Yasin Oge, Takefumi MIYOSHI, Hideyuki Kawashima, Tsutomu Yoshinaga, "Design and Implementation of a Merging Network Architecture for Handshake Join Operator on FPGA", IEEE CS Proc. of 6th IEEE Int. Sympo. on Embedded Multicore SoCs (MCSoC-12), pp.84-91, Sep. 2012.
Yicheng Guan, CISSE AHMADOU DIT ADI, Takefumi Miyoshi, Michihiro Koibuchi, Hidetsugu Irie and Tsutomu Yoshinaga, "Throttling Control for Bufferless Routing in On-Chip Networks", IEEE CS Proc. of 6th IEEE Int. Sympo. on Embedded Multicore SoCs (MCSoC-12), pp.37-44, Sep. 2012.
放地宏佳 三好健文 入江英嗣 吉永努,"ネットワークコンピューティングのための包括的マッシュアップフレームワークIDUMOの設計",マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, pp.1573-1582, 2012年7月

2011年度

論文誌

三好健文 寺田祐太 川島英之 吉永努,"ウィンドウ結合演算子のFPGAによる実現",電子情報通信学会論文誌B,Vol.J94-B,No.10,pp.1313-1322,2011年10月.
三好健文 寺田祐太 川島英之 吉永努,"ストリーム処理エンジン向け動的再構成可能プロセッサアーキテクチャの設計", 情報処理学会論文誌(トランザクション) - 論文誌 データベース(TOD), Vol.4,No.2,pp. 35-51, 2011年7月

国際会議

Takefumi Miyoshi, Keigo Shima, Masaaki Kondo, Hidetsugu Irie, Hiroki Honda, and Tsutomu Yoshinaga. "FLAT: a GPU programming framework to provide embedded MPI", In Proceedings of the 5th Annual Workshop on General Purpose Processing with Graphics Processing Units (GPGPU-5), pp. 20-29, Mar. 2012, London England
Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Yuta Terada and Tsutomu Yoshinaga, “A Coarse Grain Reconfigurable Processor Architecture for Stream Processing Engine”, 21st International Conference on Field Programmable Logic and Applications, Chania, Crete, GREECE, Sep. 5-7, 2011

査読付き国内会議

三好健文 近藤正章 入江英嗣 吉永努 本多弘樹,"MPIを埋め込み可能なGPUプログラミングフレームワークの検討",先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2011論文集,於 秋葉原コンベンションホール(2011年5月27日発表) (May 2011)

国内会議

三好健文 船田悟史,"FPGA向け高位合成言語としてのJavaの活用手法の検討", 情報処理学会第53回プログラミングシンポジウム, pp. 59-68, 2012年1月7日, 湯河原
三好健文 船田悟史,"プログラミング言語JavaのFPGA向け高位合成言語としての利用の検討",信学技報 (デザインガイア2011), vol. 111, no. 328, CPSY2011-43, pp. 3-8, 2011年11月19日,ウェルシティ宮崎,

共著

Junichi OHMURA, Takefumi MIYOSHI, Hidetsugu IRIE, Tsutomu YOSHINAGA, "Computation-Communication Overlap of Linpack on a GPU-Accelerated PC Cluster", IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol.E94-D No.12 pp.2319-2327, Dec. 2011.
Junichi Ohmura, Akira Egashira, Shunji Satoh, Takefumi Miyoshi, Hidetsugu Irie, and Tsutomu Yoshinaga, "Multi-GPU Acceleration of Optical Flow Computation in Visual Functional Simulation", the 3rd Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems held in conjunction with ICNC'11, pp.228-234, Dec. 2011.
Yasin Oge, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, and Tsutomu Yoshinaga, "An Implementation of Handshake Join on FPGA", International Conference on Networking and Computing (ICNC'11), pp.95-104, Dec. 2011.
Hidetsugu IRIE, Takefumi MIYOSHI, Goki HONJO, Kei HIRAKI, Tsutomu YOSHINAGA, "CCCPO: Robust Prefetcher Optimization Technique Based on Cache Convection", International Conference on Networking and Computing (ICNC'11), pp.127-133, Dec. 2011.
清水 裕基,三好 健文,入江 英嗣,吉永 努,"CPセッションへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法", 第23回 コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys 2011) 論文集, pp. 105-114, 2011年12月1日, 立命館大学朱雀キャンパス
放地 宏佳,三好 健文,入江 英嗣,吉永 努,"ネットワークコンピューティングのための包括的マッシュアップフレームワークの検討",情報処理学会研究報告, Vol.2011-UBI-32 No.11 pp.1-8. 2011年11月24日, お茶の水女子大学
小木 真人,清水 裕基,三好 健文,吉永 努,入江 英嗣,"「覗き込み」を利用した直感的なリモートディスプレイアクセス方式の提案",情報処理学会研究報告, Vol.2011-UBI-32 No.12 pp.1-8. 2011年11月24日, お茶の水女子大学
樫原 裕大,清水 裕基,三好 健文,吉永 努,入江 英嗣,"スマートフォンを用いた歩行動作改善ツールの開発",情報処理学会研究報告, Vol.2011-UBI-32 No.7 pp.1-8. 2011年11月24日, お茶の水女子大学
島 圭吾,三好 健文,近藤 正章,入江 英嗣,本多 弘樹,吉永 努,"MPI埋め込み可能GPUプログラミングフレームワーク適用可能性の評価",並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011),2011年7月29日
大村 純一,佐藤 俊治,三好 健文,入江 英嗣,吉永 努,"視覚神経系モデルシミュレーションの複数GPUによる高速化",2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011),2011年7月27日
齋藤祐典 佐藤俊治 大村純一 三好健文 入江英嗣 吉永努,"視覚神経系数理モデルシミュレーションのMPI による並列化",第129回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会,5月10日,東京大学小柴ホール
松村雄貴 三好健文 吉永努 入江英嗣,"3次元積層プロセッサ向けブロック配置問題の検討",情報処理学会研究報告,2011-ARC-187,No. 10,Apr. 2011.

2010年度

国際会議

Takefumi MIYOSHI, Hideyuki KAWASHIMA, Yuta TERADA, and Tsutomu YOSHINAGA, "Toward Dynamic Reconfigurable Processor for Stream Processing Engine with FPGA", The 1st Data Intensive Science Workshop, P-5 (Poster Session), 9th March, 2011, Tokyo
Takefum Miyoshi, Kenji Kise, Hidetsugu Irie, and Tsutomu Yoshinaga "CODIE: Continuation-based Overlapping Data-transfers with Instruction Execution", International Conference on Networking and Computing (ICNC'10), pp.71-77, Nov. 2010.

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 寺田祐太 川島英之 吉永努, "動的再構成可能データベース処理エンジンとクエリコンパイラの検討", 情報処理学会第52回プログラミングシンポジウム, pp. 161-171, 2011年1月9日, 湯河原
三好健文 入江英嗣 松村雄貴 吉永努, "メニーコア時代に向けたインオーダ・アーキテクチャ再考", 信学技報, Vol. 110, No. 318, CPSY2010-36, pp. 25-30, 2010年11月
三好健文 吉瀬謙二 入江英嗣 吉永努,"コンパイラとランタイムによるソフトウェアキャッシュの更新オーバヘッド隠蔽手法", 2010年並列/分散/協調処理に関する 『金沢』サマー・ワークショップ(SWoPP金沢2010), ARC-190-6, 2010年8月3日, 金沢

共著

Yuta TERADA, Takefumi MIYOSHI, Hideyuki KAWASHIMA, and Tsutomu YOSHINAGA, "Toward Window Join Operator over Data Streams with FPGA", The 1st Data Intensive Science Workshop, P-4 (Poster Session), 9th March, 2011, Tokyo
寺西良太,三好健文,入江英嗣,吉永努,"クラウドによる携行可能な指先での 署名認証システムの開発",情報処理学会研究報告,Vol.2011-UBI-29,No.8,pp.1-8,2011年3月7日,東邦大学習志野キャンパス
寺田 祐太, 三好 健文, 川島 英之, 吉永 努, "FPGAを用いたデータストリームに対するウィンドウジョインの検討", 信学技報, Vol. 110, No. 362, RECONF2010-80, pp. 181-186, 2011年1月
田島 裕太, 三好 健文, 秋岡 明香, 後藤 達弥, 入江 英嗣, 吉永 努, "PCクラスタによる行動支サービスプラットフォームZeoBroの初期実装と評価," 電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク, vol.110, no.289, pp.71-76, 2010-11-20.
Cisse Ahmadou Dit ADI,Hiroki Matsutani, Michihiro Koibuchi, Hidetsugu Irie, Takefumi Miyoshi and Tsutomu Yoshinaga, "An Efficient Path Setup for a Hybrid Photonic Network-on-Chip" Proc. of the 2nd Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems (UPDAS'10), pp.156-161, Nov 2010.
Qin Wang, Junichi Ohmura, Shan Axida, Takefumi Miyoshi, Hidetsugu Irie, and Tsutomu Yoshinaga, "Parallel Matrix-Matrix Multiplication Based on HPL with a GPU-Accelerated PC Cluster", Proc. of the 2nd International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications (PDAA'10), pp.243-248, Nov 2010.
Shintaro Sano, Masahiro Sano, Shimpei Sato, Takefumi Miyoshi, and Kenji Kise: Pattern-based Systematic Task Mapping for Many-core Processors, Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems held in conjunction with ICNC'10, pp.173-178 (November 2010).
Shinya Takamaeda, Shimpei Sato, Takefumi Miyoshi, and Kenji Kise: SmartCore System for Dependable Many-core Processor with Multifunction Routers, International Conference on Networking and Computing (ICNC'10), pp.133-139 (November 2010).
藤本数矢 寺西良太 吉永努 入江英嗣 三好健文 鈴木良宏,"携帯端末のセンサ及び画像を用いたコンテンツ紐付け手法に関する提案", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム, pp. 266-273, 2010年7月7日, 岐阜
Hironori Nakajo, Ryuichi Sakamoto, Takefumi Miyoshi, Satoshi Funada, and Tsutomu Yoshinaga,"OCTAVE: Scalable FPGA System for Large-Scaled Hardware Acceleration",International Workshop on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies 2010,1st June 2010, Tsukuba
佐野伸太郎 佐野正浩 佐藤真平 三好健文 吉瀬謙二,"メニーコアプロセッサの性能向上を達成するパターンに基づいたタスク配置手法",先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2010論文集,於 奈良県新公会堂(2010年5月28日発表),pp.167-174 (May 2010)
高前田伸也 渡邉伸平 姜軒 植原昂 藤枝直輝 三好健文 吉瀬謙二,"メニーコアアーキテクチャのHW評価環境ScalableCoreシステムの開発",先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2010論文集,於 奈良県新公会堂(2010年5月28日発表),pp.287-294 (May 2010).
高前田伸也 佐藤真平 三好健文 吉瀬謙二,"メニーコアアーキテクチャのHW評価環境ScalableCore システムの活用 ~ディペンダブルプロセッサの実装~",先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2010論文集,於 奈良県新公会堂(2010年5月27日発表),pp.115-116,優秀ポスター賞 (May 2010).
高前田伸也 佐藤真平 藤枝直輝 三好健文 吉瀬謙二, "メニーコアアーキテクチャのHW評価環境ScalableCoreシステム", 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム, Vol.4, No.1, pp. 24-42

2009年度

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 入谷優 植原昂 笹田耕一 小林良太郎 吉瀬謙二, "Feature-Packingのためのソフトウェアによるメモリ管理手法の実装と評価", 情報処理学会研究報告2009-ARC-187, 2010年1月
三好健文, "囲碁専用ハードウェアHIGOの初期実装と評価", SWEST11予稿集,2009年8月
三好健文 笹田耕一 植原昂 佐野伸太郎 森洋介 吉瀬謙二, "メニーコア向けタスクスケジューリングシステムの検討", 情報処理学会研究報告2009-ARC-184, 於 フォレスト仙台2009年8月4日発表, pp. 1-7 (August 2009).

共著

若杉祐太, 坂口嘉一, 三好健文, 吉瀬謙二:CoreSymphonyアーキテクチャのための物理レジスタ管理手法, 情報処理学会研究報告2009-ARC-188, 於 福岡システムLSI総合開発センター, 2010年3月1日発表, pp. 1-10 (March 2010).
中條拓伯 三好健文 船田悟史 坂本龍一,"スケーラブルFPGAシステムにおけるハードウェア拡張方式",電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 109,No. 394,pp. 125-130,2010年1月27日
佐藤真平 植原昂 三好健文 吉瀬謙二, "SmartCoreシステムによるメニーコアプロセッサの信頼性向上手法", 情報処理学会研究報告2009-ARC-187, 2010年1月
Naoki Fujieda, Takefumi Miyoshi, and Kenji Kise, "SimMips: A MIPS System Simulator", Workshop on Computer Architecture Education(WCAE) held in conjunction with MICRO-42, pp. 32-39 (December 2009).
Koh Uehara, Shimpei Sato, Takefumi Miyoshi, and Kenji Kise, "A Study of an Infrastructure for Research and Development of Many-Core Processors", Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems held in conjunction with PDCAT'09, pp. 414-419 (December 2009).
Kenichi Koizumi, Mary Inaba, Kei Hiraki, Yasuo Ishii, Takefumi Miyoshi and Kazuki Yoshizoe, "Triple Line‐based Playout for Go ‐‐‐ An Accelerator of Monte Carlo Go. ", 2009 International Conference on Reconfigurable Computing and FPGAs, ReConFig09, Dec. 2009, Cancun, Mexico
佐野伸太郎 佐野正浩 佐藤真平 三好健文 吉瀬謙二, "メニーコアプロセッサのためのネットワークトラフィックに着目したタスク配置問題の解析と考察", 電子情報通信学会研究報告CPSY2009-40, 於 キャンパスプラザ京都 2009年11月20日発表, pp. 31-36 (November 2009).
高前田伸也 渡邉伸平 姜軒 藤枝直輝 植原昂 三好健文 吉瀬謙二, "メニーコアアーキテクチャ研究のためのスケーラブルなHW評価環境ScalableCoreシステム", 情報処理学会研究報告2009-ARC-185, 於 東京工業大学 2009年10月26日発表,pp. 1-10 (November 2009).
渡邉伸平 高前田伸也 姜軒 三好健文 吉瀬謙二, "小容量FPGAによるスケーラブルなシステム評価環境の構築手法", 電子情報通信学会研究報告 RECONF2009-31, 於 宇都宮大学 2009年9月18日発表, pp. 73-78 (September 2009).
小泉賢一 石井康雄 美添一樹 三好健文 菅原豊 稲葉真理 平木敬, "FPGA基板を用いたモンテカルロ碁の高速化", 信学技報, vol. 109, no. 168, CPSY2009-19, pp. 55-60, 2009年8月.
若杉祐太 坂口嘉一 三好健文 吉瀬謙二, "CoreSymphonyアーキテクチャの高効率化", 情報処理学会研究報告2009-ARC-184, 於 フォレスト仙台2009年8月4日発表, pp. 1-12 (August 2009).
Shinya Takamaeda, Shimpei Watanabe, Takefumi Miyoshi, and Kenji Kise, "ScalableCore:The Concept of Practical and Low-Cost Prototyping System for Many-Core Processor Research and Education", The 4th Workshop on Architectural Research Prototyping (WARP 2009) held in conjunction with the ISCA-2009, Austin, USA (2009-06-20 Presentation) (June 2009).

2008年度

論文誌

三好健文 杉野暢彦, "MICS: システム設計のためのフレキシビリティの高いシミュレーション環境",
情報処理学会論文誌(IPSJ Journal),Vol.49,No.10,pp.3482-3492,2008年10月
三好健文 杉野暢彦, "レジスタスロットを考慮したSIMD向け細粒度自動並列化コンパイラ", 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(IPSJ Transactions on Advanced Computing Systems)第23号,2008年8月,Vol.1 No.2 pp.240-249

国際会議

Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "Cycle Based Architecture Simulation Environment Framework (MICS) and its Optimization", IEEE TENCON, University of Hyderabad, Hyderabad, India, November 2008

査読付き国内会議

三好健文,加藤英樹,竹内郁雄 "ハードウェアによるランダム囲碁プレーヤの実装と評価", 第50回プログラミングシンポジウム,2009年1月
三好健文 加藤英樹 竹内郁雄, "モンテカルロ碁シミュレーション専用ハードウェアの検討", The 13th Game Programming Workshop,2008年11月
三好健文 杉野暢彦, "レジスタスロットを考慮したSIMD向け細粒度自動並列化コンパイラ", SACSIS 2008 - 先進的計算基盤システムシンポジウム, 2008年6月,つくば国際会議場
三好健文 杉野暢彦, "レジスタ内Shuffleを考慮したSuperword Level Parallelismを活用したSIMDプロセッサのための自動並列化",電子情報通信学会 第21回回路とシステム軽井沢ワークショップ,2008年4月,pp. 561-564

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 笹田耕一 小林良太郎 植原昂 吉瀬謙二, "Feature-Packingのためのソフトウェアによるメモリ管理手法の検討", 第172回 計算機アーキテクチャ研究会,2008年10月
三好健文, "MICSによる精度混在シミュレーションのRTLレベルにおける実証", SWEST10予稿集,2008年9月
三好健文 笹田耕一, "ヘテロジニアスマルチプロセッサのためのタスク分散手法" 2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008), 2008年,8月,佐賀

共著

吉瀬謙二 佐藤真平 森谷章 藤枝直輝 若杉祐太 渡邉伸平 植原昂 森洋介 高前田伸也 高橋朝英 棟岡朋也 山田 裕介 権藤克彦 小林良太郎 三好健文 中條拓伯, "MieruPCプロジェクト: 中身が見える計算機システムを構築する研究・教育プロジェクト", ComSys 2008,2008年11月
植原昂 佐藤真平 森谷章 藤枝直輝 高前田伸也 渡邉伸平 三好健文 小林良太郎 吉瀬謙二, "シンプルで効率的なメニーコアアーキテクチャの開発", 第172回 計算機アーキテクチャ研究会,2008年10月
古川浩太郎 文栄光 山本佳代子 戸澤圭太 三好健文, "VGA-USBブリッジの開発", SWEST10,2008年9月
五嶋宏通 笹田耕一 三好健文 稲葉真理 平木敬, "Ruby 用仮想マシンにおける AOT コンパイラ", 2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008), 2008年,8月,佐賀
笹田耕一 三好健文 吉瀬 謙二 小林良太郎, "メニーコアプロセッサ時代を拓くシステムソフトウェアへの挑戦", 2008年4月研究会(第108回システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会),2008年4月,沖縄

2007年度

論文誌

Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "Compiler for Architecture with Dynamic Reconfigurable Processing Unit by Use of Automatic Assignment Method of Sub-Programs Based on Their Quantitative Evaluation", IEICE Transactions on Information and Systems, December 2007, Vol. 90-D(12), pp.1967-1976

国際会議

Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "Fine-grain Compensation Method with Consideration of Trade-offs between Computation and Data Transfer for Power Consumption", International Workshop on Advanced Low Power Systems, Seattle, June 2007

査読付き国内会議

三好健文 杉野暢彦, "システム設計のためのフレキシビリティの高いシミュレーション環境を用いた 信号処理アルゴリズムの実装支援", 電子情報通信学会 第20回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pp.673-678, 2007年4月

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 杉野暢彦, "低消費電力のための細粒度並列化におけるデータ転送回数の削減", 2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会,2007年9月
三好健文 杉野暢彦, "細粒度自動並列化に基づくマルチプロセッサ向けの移植性の高いバックエンドの構成", 2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ,2007年8月

共著

庄司俊寛 田金 三好健文 杉野暢彦, "データフローグラフに基づくバイパスアーキテクチャ向けのコード最適化手法", 電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS),2008年3月
Jin TIAN, Toshihiro SHOJI, Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "Power Reduction in Multi-processor with Bypass Structures Connected by Bus Interconnection", 0046 2008 ICESIT
田金 庄司俊寛 三好健文 杉野暢彦, "バイパス構造をバス接続したマルチプロセッサによる消費電力削減の検討", 2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会,2007年9月
庄司俊寛 田金 三好健文 杉野暢彦, "バス接続バイパス構造を用いたマルチプロセッサのためのコードスケジューリング最適化手法についての検討", 2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会,2007年9月
森下雅行 三好健文 杉野暢彦, "MICSを用いたシステムアーキテクチャ設計手法の検討と評価", 2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会,2007年9月
森下雅行 三好健文, "MICSを用いたシステムアーキテクチャ設計手法の提案と評価", 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ,2007年8月

2006年度

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 杉野暢彦, "柔軟なシステム設計のためのシミュレーション環境MICSの動作速度の評価", 電子情報通信学会全国大会, 2007年3月
三好健文 杉野暢彦, "確率モデルにもとづく細粒度自動並列化コンパイラの検討", 電子情報通信学会,2006,A-3-2

共著

伊藤正人 三好健文 杉野暢彦, "動的再構成可能プロセッサのためのコンテキスト自動抽出とプログラムの等価変換による改善の検討", 電子情報通信学会,2006,A-3-4

2005年度

論文誌

Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "Unified Phase Compiler by Use of 3-D Representation Space", IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E88-A, pages 838-845, April 2005

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 杉野暢彦, "三次元表現空間によるモジュール横断最適化コンパイラの実現ための一手法", SWEST7予稿集,2005年8月
三好健文 稲垣慶和 杉野暢彦, "可変論理プロセッサへの演算器のマッピング問題について", 2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会2005年9月
三好健文 杉野暢彦 "データドリブンに基づくバス解析の一手法", 電子情報通信学会技術研究報告,2005,104-557,CAS2004-75
Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko Sugino, "Techniques for Analysis and Parallelization of Program by Use Of 3-D Representation Space" 情報処理学会プログラミング研究会,2005,PRO055

2004年度

国際会議

Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "An Approach to Unified Phase Compiler by Use of 3-D Representation Space", IEEE TENCON, Chiang Mai, Thailand, November 2004

査読付き国内会議

三好健文 杉野暢彦, "プログラムの三次元表現空間を用いた非階層化コンパイラの構成", 電子情報通信学会 第17回回路とシステム軽井沢ワークショップ, pp.123-128, 2004年4月

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 杉野暢彦, "非階層化コンパイラによって単一VLIW向けに生成されたコードの実行時間の評価", 2004ソサイエティ大会,徳島大学 常三島キャンパス,2004年9月

共著

米倉章良 三好健文 杉野暢彦, "マルチプロセッサに対するフーリエ変換の実装に関する考察", 2004ソサイエティ大会,徳島大学 常三島キャンパス,2004年9月
米倉章良 三好健文 杉野暢彦 "マルチプロセッサに対するフーリエ変換の効率的な実装", 第19回信号処理シンポジウム, 八ヶ岳, 2004年11月

2003年度

国際会議

Takefumi MIYOSHI and Nobuhiko SUGINO, "A Tool and Technique to Analyze DSP Program with Dynamic Element Using 3D Representation Space",ITC-CSCC, Korea, July 2003

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 杉野暢彦, "三次元空間を用いたプログラムの解析とマルチプロセッサのための分割の一手法", 電子情報通信学会 回路とシステム/コンカレント工業研究会, 岐阜, 2003年11月
三好健文 杉野暢彦, "DSPプログラムの冗長性の削減による最適化の一手法", 電子情報通信学会VLSI設計技術/ディジタル信号処理研究会, 沖縄, 2003年6月

共著

須田正人 金子雄平 三好健文 杉野暢彦, "間接アドレッシングDSPのための複数同時データ転送を考慮したメモリ配置手法", 電子情報通信学会回路とシステム研究会, 新潟, 2004年1月
須田正人 金子雄平 大澤誠太郎 三好健文 杉野暢彦, "X-Yデータ転送に有効なメモリ割り当ての一手法", 電子情報通信学会 回路とシステム/コンカレント工業研究会, 岐阜, 2003年11月

2002年度

国内会議・ワークショップ(査読なし)

三好健文 田所想平 杉野暢彦, "非決定要素をもつDSPプログラムの可視化手法", 第17回ディジタル信号処理シンポジウム講演論文集, 2002年10月

表彰

IEICE RECONF 企業講演賞@2018年12月研究会
IEICE RECONF 企業講演賞@2015年9月研究会
IEICE RECONF 企業講演賞@2015年6月研究会
第53回プログラミング・シンポジウム 山内奨励賞,2013年
IEICE CPSY 2011年度 研究会優秀若手講演賞,2012年
Bluespecデザインコンテスト2010最優秀賞, 2010年
第17回回路とシステム軽井沢ワークショップ若手奨励賞, 2004年

研究予算

三好健文, 科学研究費補助金 (若手研究 B) 「論理回路中の疎な関係にある部分回路群の抽出と活用手法の研究」, 2011-2012年度
三好健文, 平成22年度 電気通信大学研究・教育活性化支援システム(新任教員支援研究), 「実行時の問い合わせ最適化をサポートするストリーミング・データベース専用プロセッサの実現と評価」, 2010年度
三好健文, 平成20年度科学研究費補助金・若手研究(スタートアップ), 「静的解析と動的最適化による粒度混在の自動並列化」, 2008年度-2009年度
三好健文, 東京工業大学ベンチャービジネス推進研究, 「メタシステム設計のための柔軟性の高いシミュレーション環境の実現」, 2008年度
三好健文, 学術振興会特別研究員(DC1)・奨励費 「一元的内部表現に基づく包括的最適化コンパイラ」, 2005年度-2008年度

著書/商業誌の原稿など

"第2章 -64ビット400MHzモジュールで1000円から- 低価格&高性能RISC-VマイコンSipeed MAix上陸",Interface 2019年12月号,CQ出版
"第1章 -専用マイコン・ボードから汎用プログラマブル・デバイスまで- 世界のエンベデッド用ディープ・ラーニング・プロセッサ",トランジスタ技術 2019年11月号,CQ出版
"Appendix1 -非力なマイコンでディープ・ラーニング処理するために- 計算の速い高効率ニューラル・ネットワークの研究",トランジスタ技術 2019年11月号,CQ出版
"第2部 第1章 -超高速演算器とロボット制御ライブラリで3次元画像処理- 自己位置推定ツール① 2眼カメラ×ROS2×GPU",トランジスタ技術 2019年10月号,CQ出版
"特設 第1章 -ラズパイの2~3倍性能の小型エッジ- 1万円GPUコンピュータJetson Nano実力テスト",Interface 2019年8月号,CQ出版
"特集2 第1章 定番ボード・コンピュータ性能比べる図鑑",Interface 2019年2月号,CQ出版
"人工知能Pickup -ラズパイの性能2倍でGビット・イーサ付き- 最大手PCメーカがまじめに作ったラズパイ風Tinker Board",Interface 2017年12月号,CQ出版
"人工知能Pickup -ラズパイ/PCのディープ・ニューラル・ネットワーク計算3倍性能UP- インテルから1万円!人工知能用USBスティック",Interface 2017年11月号,CQ出版
"【Tバイトオーダの領域が使える】 -Zynq搭載ZedBoard+Spartan-6搭載SATA接続FMC拡張ボードで試す- Linux上から大容量SATAストレージにダイレクト・アクセス!",FPGAマガジン No.18,2017年7月,CQ出版
"SDカード・サイズで10/100Base-TXネットワーク対応の小型FPGAボードexLeaf",FPGAマガジン No.16,2017年1月,CQ出版
"第4章 1クリックでラズパイの10倍高速化!?...ARM FPGAのポテンシャルを探る ワンチップARMスパコンのCプログラム処理性能",Interface 2016年12月号,CQ出版
"プロローグ Web接続からI/O制御まで,何でもこなすIoTマルチプレーヤ - Linuxコンピュータ×マイコンで最強IoTマシン作り",トランジスタ技術2016年11月号,CQ出版
"第7章 安くて速くて高性能なCPUボードが続々と… 実測! CPUの演算性能とWi-Fi/Bluetoothの通信速度",トランジスタ技術2016年8月号,CQ出版
"第8章 カメラ眼付き人工知能コンピュータの実験",トランジスタ技術2016年8月号,CQ出版
"Altera SDK for OpenCLのI/Oチャネル機能でデバイス直接アクセスに挑戦 画像データをダイレクト入力! OpenCLによるカメラ制御&画像処理",FPGAマガジン No.14,2016年7月,CQ出版
"第1章 個人で超高性能サーバをそこかしこに使う時代がすぐそこに!? 名刺サイズで1万円!64ビットARMコンピュータの実力を探る",Interface 2016年4月号,CQ出版
"Atlas-SoCでアルテラSoC環境を手軽に楽しもう",FPGAマガジン No.12,2016年1月,CQ出版
"C/C++行列演算プログラムが性能30倍! さすがハード!FPGAアシストARMプロセッサの実力を試す",Interface 2015年12月号,CQ出版
"ラズベリー・パイ2と比べながら デュアルCortex-A9!ARM FPGA Zynq搭載Linuxコンピュータの実力",Interface 2015年11月号,CQ出版
"Synthesijerを使ったFPGA上でのグラフィックス・プログラミング",FPGAマガジン No.11,2015年10月,CQ出版
"Appendix 1 速報!ラズパイ2×Windows 10でI/O",Interface 2015年10月号,CQ出版
"第1部 900MHz 4コアCPU&GPU大研究!",Interface 2015年10月号,CQ出版
"第2章 4コアCortex-A7/GPU/128ビット高性能NEON命令...最新テクノロジいじり放題!最新名刺サイズ・コンピュータ「ラズベリー・パイ2」性能大実験",Interface 2015年10月号,CQ出版
"第7章 実力を把握しておかないとトラブルのもと! 実験!ラズベリー・パイ2の三大I/O GPIO/I2C/SPI",Interface 2015年10月号,CQ出版
"第8章 アセンブラ・レベルで最適化して全速力でON/OFF! レジスタ直たたき!50MHz高速GPIO出力",Interface 2015年10月号,CQ出版
"Javaベースの高位合成処理系Synthesijerを使ってみよう",FPGAマガジン No.10,2015年7月,CQ出版
"USBオーディオでよく使う! 並列処理プロセッサxCORE〈後編〉 USB ストリーム通信&エフェクタ! 並列処理に挑戦",Interface 2014年10月号
"USBオーディオでよく使う! 並列処理プロセッサxCORE〈前編〉 USB ストリーム通信&エフェクタ! 並列処理に挑戦",Interface 2014年9月号
"Appendix3 拡張してもかっこよくキマル! スケルトンだからイメージ膨らむ- 電子工作にピッタリ! 特製ラズベリーパイ・ケース",トランジスタ技術2014年7月号, CQ出版
"第6章 なんとチップセット不要! ワンチップQuarkプロセッサの研究", Interface 2014年6月号, 2014年6月, CQ出版
"第7章 挑戦! GalileoでLinux/Windows互換プログラムを動かす", Interface2014年6月号, 2014年6月, CQ出版
"第8章 コンピュータ技術の最先端! 最新x86 アーキテクチャの世界", Interface2014年6月号, 2014年6月, CQ出版
"SATAコネクタが無くてもPCI Express評価ボードがあればつながる オープン・ソースSATAコアで高速アクセスを体験!",FPGAマガジン No.4,2014年1月,CQ出版
"UDP/IPをハードウェアで処理するIPコアを使って楽々実現 FPGAで作るチョコッとネットワーク動画撮影システム",FPGAマガジン No.3,2013年10月,CQ出版
"第6章 アナログ信号を取り込むA-Dコンバータの使い方",カラー・モニタにピッタリ!SH-2Aマイコン基板, 2013年4月,CQ出版
インターフェースZERO No.04: Hello Worldから始めるFPGA入門, 2012年12月,CQ出版
"第4章 C言語の文法 - 基礎の基礎 -",インターフェースZERO No.01: やさしい組み込みCプログラミング,pp.89-100,2012年3月,CQ出版
"第6章 C言語における関数定義と呼び出し方",インターフェースZERO No.01: やさしい組み込みCプログラミング,pp.51-66,2012年3月,CQ出版
"第1章 ソフトウェアをハードウェア化する - 複雑なアルゴリズムを手軽に専用回路化するための基礎知識 -",ディジタル・デザイン・テクノロジ No.15,pp.14-27,2012年11月,CQ出版
"汎用USBドライバLibusbで移植性の高いアプリケーションを作る",Interface2011年8月号,pp.90-103,2010年6月,CQ出版
"高位設計言語で複雑な回路もらくらく設計 新世代のESL合成ソリューションBluespec System Verilogのすすめ",Interface2011年2月号,pp.73-83,2010年12月,CQ出版
"マイコンと周辺装置のつなげかた~SH-2A編~:第5章 高機能タイマ・コントローラやPWMコントローラを使ったPWM信号の生成", Interface2010年7月号,pp.90-100,2010年5月,CQ出版
"最速!付属SH-2A基板で高性能マイコンを学ぼう:第5章 アナログ情報を取り込むA-Dコンバータの使い方", Interface2010年6月号,pp.120-129,2010年4月,CQ出版
"特集モータの基礎知識とプログラミング技法: Appendix センサの大敵,ノイズに打ち勝ち,意味のあるデータを取得しよう!!", Interface2010年1月号,pp.67-71,2009年11月,CQ出版
"技術解説: LEDの明るさを滑らかに変化させ,蛍の光を作ろう!付属ARMマイコン基板を利用してPWM機能を理解する", Interface2009年10月号,pp.140-144,2009年8月,CQ出版
"特集 オリジナル・ハードウェアが作れる夢のデバイスFPGA ソフトウェア技術者のためのFPGA入門特集", Interface2009年9月号,pp.56-pp.137,2009年7月,CQ出版
"各種センサの状態を入力したり,スピーカから音を出すこともできる A-D/D-Aコンバータの使い方(特集 組み込み業界の定番マイコンARM7でじっくり試せる 付属ARM基板で学ぶ実践マイコン活用入門 第7章)", Interface2009年5月号,pp.107-117,2009年3月,CQ出版
"特集 プログラムはどう動く? シミュレータを使って体験しよう!組み込みCプログラミングを基本から攻略する!第4,5,7章", pp.78-85, 90-101, pp.112-119, Interface2009年4月号,2009年2月,CQ出版
"技術解説:付属ColdFireマイコン基板のWebサーバ機能を使いこなす", Interface2009年2月号,pp.124-135,2008年12月,CQ出版
ジョン・L・ヘネシー,ディビッド・A・パターソン著, 中條拓伯監訳・訳,天野英晴,吉瀬謙二,佐藤寿倫訳 ヘネシー&パターソン コンピュータアキテクチャ 定量的アプローチ 第4版, 付録CD-ROM(D), 2008年2月21日
島田義人編著, H8/Tinyマイコン完璧マニュアル H8/3694Fをベースにプログラミングの基礎から 応用テクニックまでを完全マスタ, 2005年5月,CQ出版
トランジスタ技術2004年4月号「付録基板で始めるマイコン入門」(第3,4,6章), 2004年4月,CQ出版

講演など

"量子コンピュータの制御を支える技術と課題",応用物理学会超集積エレクトロニクス産学連携委員会第1回研究会,東京大学生産技術研究所,2022年8月5日
"[招待講演]量子コンピュータ制御システムの研究・開発・製造・販売への挑戦", 電気電子情報通信学会 信学技報, vol. 121, no. 344, RECONF2021-63, pp. 37-37, 2022年1月
"[招待講演] ACRiルームの作り方と活用事例", DAシンポジウム2021,2021年8月25日
"[Invited] Overview about A.I or Deep-learning", Artificial Intelligence Seminar, 30th Jan. 2018, Philippines Cebu
"FPGA Development", SIST Open Lecture, 9th May 2015, Hanoi University of Science and Technology, Vietnum Hanoi
"[招待講演]FPGAによるI/Oインテンシブなデータ処理の高性能化", 電子情報通信学会 信学技報 Vol. 114, No.345, ICD2014-76, pp. 19-24, 2014年12月1日, 東京 機械振興会館
"Synthesijerを使ったJavaによるFPGA開発のはじめ方", 組込みシステム シンポジウム2014 (ESS2014), 2014年10月22日,東京 国立オリンピックセンター
"[招待講演]企業におけるFPGAアプリケーション開発の一例", 電子情報通信学会 信学技報 Vol. 114, No.223, RECONF2014-26, pp. 51-56, 2014年9月19日, 広島 宮島
"先進的ハードウェアによる超高性能データ処理へ向けて (FPGAによるI/Oインテンシブなデータ処理の高性能化)",情報処理学会第76回全国大会,2014年3月,東京
"JavaRockではじめる高位合成による気楽なFPGA開発", 組込みシステム シンポジウム2013 (ESS2013), 2013年10月16日,東京 国立オリンックセンター
"JavaRockの実装と設計,そして,次へのステップ",第391回PTT,2013年6月,東京
"JavaRockを用いたFPGAプログラミング", 最先端・次世代研究開発支援プログラム「価格性能比と消費電力効率を極限まで追求した超並列計算機システムの実用化に関する研究」第一回シンポジウム, 2012年7月,東京
"M-Core/SimMc マルチコア/メニーコアシステムの基盤環境", 2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップ(SWoPP 金沢2010)BOF-2: シンプルハードウェアがもたらす計算機システム研究/教育の新展開, 2010年8月,佐賀
"(Cell/B.E. プロセッサのための)タスクレベルの自動並列化コンパイラとランタイム", FAIS マルチコアプロセッサ Workshop 2008, 2008年10月,北九州国際会議場
2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP 佐賀2008)BOF-3: ここがグレイト!こんなに使える私の研究, 2008年8月,佐賀
"ヘテロジニアスマルチプロセッサ向け軽量フレームワークと自動並列化の試み", 第345回PTT, 2008年6月

学会活動など

2018年度

The 2018 International Conference on Field-Programmable Technology, Supporter chair

2016年度

第7回 相磯秀夫杯 デザインコンテスト The 2nd RECONF/CPSY/ARC/GI Trax デザインコンペティション 運営委員

2015年度

第6回 相磯秀夫杯 デザインコンテスト The 1st RECONF/CPSY/ARC/GI Trax デザインコンペティション 運営委員

2013年度

The 2013 International Conference on Field-Programmable Technology, Demo Session Chairs

2011年度

3rd Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems, Program Vice Chair

2010年度

2nd Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems, Program Vice Chair
2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップ(SWoPP金沢2010)BOF-1「『博士になったら負けだと思ってる』ひとたちへ」, 実行委員

2009年度

Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems, Publication Chair

2007年度

The 4th Tokyo Young Rsearchers Workshop, 実行委員長

2006年度

The 3rd Tokyo Young Rsearchers Workshop, 副実行委員長

2005年度

The 2nd Tokyo Student Workshop, 副実行委員長
COE21・フォトニクスナノデバイス集積工学 博士フォーラム幹事 (〜2007年度)

その他

個人的なページ - http://www.wasamon.net/miyo/
趣味,日記など
Synthesijer - http://synthesijer.github.io/web/
A compiler from Java to VHDL and Verilog HDL
JavaRock - http://javarock.sourceforge.net/
A compiler from Java to VHDL
Slideshareのページ - http://www.slideshare.net/miyox/
各種発表,まとめスライド
github - https://github.com/miyo/
ちょっとしたプログラムなど
みよの論文紹介 - http://www.mag2.com/m/0001103045.html
論文の解説をメールマガジンで配信(現在休止中)
MICS - http://mics.sourceforge.jp/
MICS is a Cycle-based Simulator based on abstracted hardware definition

Last-Modified: 16th, Jan. 2015