Diary
生きてま〜す
| リスト | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 前の月<< 2025-11 >>次の月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 気づいたら | ||||||
| 2 | 3 文化の日 | 4 東北大 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 勤労感謝の日 | 24 振替休日 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
2025-11-4
東北大
東北大訪問のために仙台に.
10年ぶりくらいに来たけど,前は東北大行きの地下鉄なかったんじゃないかな.
とても便利.
メモ
QEC や Surface Code 関連のOSSをザッピング
- https://github.com/yuewuo/micro-blossom
- A highly configurable hardware-accelerated Minimum-Weight Perfect Matching (MWPM) decoder for Quantum Error Correction (QEC).
- https://github.com/yuewuo/QEC-Playground
- A research tool to explore Quantum Error Correction (QEC), primarily surface codes.
- https://github.com/mcclow12/Quantum-Computing-Surface-Code-Simulation
- The surface code is one of the leading ideas for quantum memory. This repository contains the author's final project on the surface code for CS269Q, a class on quantum computing at Stanford University. The project received a near-perfect score from the instructor.
- https://github.com/watermarkhu/qsurface
- Qsurface is a simulation package for the surface code, and is designed to modularize 3 aspects of a surface code simulation.
2025-11-1
気づいたら
11月.2025年は,あと2ヶ月.
まだまだ今年がんばれることはあるはず.
2025-10-29
続・プロジェクト実験
10/6の実験の続きを阪大にて.
とりあえず,小さなマイルストンはうまくいった...というところ.
2025-10-24
大阪-京都
打合せのついでに,京都御所にお供.無料で入れるのね.
一歩中に入ると,大変静謐な空気感なのは流石だなあ,と.
2025-10-22
福井(2)
9時からミーティング.ちゃんと間に合ってよかった.
帰りは北陸新幹線で東京駅にまわる経路.
北陸新幹線だけ,だと,簡単にSUICAに紐づけられて便利.
...全部スマートEXになったらいいのにな.
2025-10-21
福井
新大阪から福井へ.
サンダーバードで敦賀まで行ったあと,つるぎに乗換え.
...指定席しかない電車は緊張するなあ.
はじめての福井は,流石の恐竜の県でした.
実物大の化石のモックも.他にもいろいろあった.
2025-10-16
打ち合せ
10:00-12:00 某プロジェクトミーティング
13:00-14:00 某ノウハウを教えてもらうミーティング
14:00-15:00 社内ミーティング
15:00-16:00 某プロジェクトミーティング
16:00-17:00 某社ミーティング
17:00-18:00 某プロジェクトミーティング
当たり前だけど聞いてればいいってだけってことはないので,さすがに疲れた.
オンラインでミーティングができるようになってよかった...のか?